京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:23
総数:231238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

わくわく(サッカー教室)

画像1
画像2
画像3
2月21日(金)

春のようなぽかぽか陽気のこの日,ばら組・ゆり組さんがたくさん参加してのサッカー教室がありました。

いつものように遊戯室に入ると部屋のまわりにイスや丸いゴムマットがたくさん置かれていて,みんな???
やまちゃんコーチから説明してもらい,イスやゴムマットにぶつからないよう走りました。スキップ,カニさん,二人組になって・・・・だんだん難しくなります。
「二人でぶつからないように走ったり跳んだりするには,友達と声をかけ合うことがことが大切だよ!」コーチの話をしっかり聞いて,みんな頑張っていました。

その後,ゆり組同士,ばら組同士で試合しました。回を重ねるうちに試合も白熱してきます。ぶつかったり,こけたりもしましたが,みんなボールを一生懸命追いかけていました。

やまちゃんコーチ,ありがとうがざいました!
来月もよろしくお願いします。

もうすぐひな祭り!

今日は,子どもたちとひな人形を飾り付けました。
みんなで写真を見て,「五人囃子はこの段やなぁ」「屏風は一番上!」と,お人形やお道具の場所を話し合っていました。

そのあとは,楽しそうなひな祭りの歌が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

2月生まれ誕生会

今日は2月生まれのお友だちと先生の誕生会がありました。

お話を聞いたりみんなで遊んだりして,楽しく過ごしました。

今日はぽかぽか暖かくて,とっても良いお天気!誕生会のあとは,園庭で元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

2月20日(木) 生活発表会でした!!

画像1
画像2
画像3
 今日は上賀茂幼稚園の遊戯室で生活発表会をしました。たくさんのお家の方や地域の方に温かく見守っていただき,子どもにとって心に残る発表会になりました。
 初めに年長組・年少組一緒に歌を歌いました。お客さんの多さに緊張した表情もありましたが,お家の方を見つけると,笑顔で手を振る姿も見られました。
 劇遊びは,年少組は「11ぴきのねこ」年長組は「ぎざみみうさぎ」のお話でしました。年少組にとっては初めての発表会です。お客さんに見られることにドギマギした子どももいましたが,終わって廊下に出てきた時の表情はとても晴れやかでした。年長組にとっては,”見てもらえることが嬉しい!!”と楽しみにしていた発表会です。「大きな声で言えたよ!!」と先生に言いに来る姿はとても満足気でした。全員でこの日を迎えられ嬉しかったです。
 お客さんで来ていただいた皆様,温かい眼差しと拍手で見守っていただき,ありがとうございました。

わくわく

画像1
2月10日(月)

ばら組の男の子二人が鬼のお面を描いていました。
鬼の髪の毛や角の色などを工夫しています。
聞くと自分の作ったお面をお友達にプレゼントするとか・・・・
出来上がったので交換してお面をかぶってみました。
どうです,なかなか素敵なお面でしょう?

2月3日(月)  節分 みんなで豆まきしたよ

画像1
画像2
画像3
 今日は2月3日,節分の日です。幼稚園でみんなで集まって節分の集いをしました。
♪おにはそと ふくはうち♪の豆まきの歌を歌い,「お腹の中には鬼がいる」の絵本を読んで自分の中にはどんな鬼がいるかな?と考えてみました。『ねぼすけ鬼』『おこりんぼ鬼』『泣き虫鬼』『食いしんぼ鬼』『寝ようとしても寝れない鬼』…子どもからいろいろな声が聞こえてきました。そんな鬼を追い出そうと園庭で豆まきをしました。遠くに向かって,空に向かって,いろいろな所にまきました。最後はみんなで一斉に「おには〜そと!!」と声を合わせてまきました。
「もう大丈夫」「鬼さん出て行った」と,豆まきをして安心したようでした。
今度はお腹の中の鬼を追い出すのにみんなで豆を食べました。
 お昼から上賀茂神社の節分祭に行き,“幸せになる豆”もたくさんいただきました。子どもたちはお家で家族で分け合って食べることを楽しみにして帰りました。
明日は,立春。いい年になりますようにと。
そして,上賀茂神社の皆様,ありがとうございました。

賀茂川バードウォッチング2

バードウォッチングの様子です。
画像1
画像2
画像3

1月31日(金)  三方を折ったよ!

画像1
画像2
 2月3日の節分に向けて,豆を入れる三方を折り紙で折りました。まずは自分の分を折り,「ひよこ組さんの分も折ろうか?」と2個目,3個目と何個も折ることを楽しんでいる子どももいました。
 先に折った子どもが友達に教えていたり,自分の分と友達のを比べてどうするか考えて折っていたり,楽しみながらも目が真剣でした。「家族の分も折る」とたくさん折って家族にあげることを楽しみにしている子どももいました。節分の日が楽しみですね。

わくわく(サッカー教室)

1月31日(金)

今年はじめてのサッカー教室,ばら組,ゆり組さんがたくさん参加してくれました。

はじめは,4つのチームでリレーをしました。
足をそろえてジャンプ,イスを跳んでまたジャンプ,イスをくぐったり,ボールをドリブルしたり・・・・だんだん難しくなりましたが,みんな頑張りました。

そうして,いよいよ試合です!
いつもは,ばら組同士,ゆり組同士で試合をしていますが,今日はばら組・ゆり組の混合チームです。
ゆり組さんに負けないぐらい,ばら組さんもボールを追いかけていっぱい動いていました。

外は時雨れて寒かったですが,遊戯室からは子ども達の元気な声が聞こえていました。

体をいっぱい動かして楽しかったですね。
やまちゃんコーチ、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

わくわく(ほんわかくらぶ)

1月28日(火)

今年はじめてのほんわかくらぶさん,いつもの『トントントンはいってますか』の歌で楽しく始まりました。

はじめのお話は『わたしのゆたんぽ』
このお話を読む前,実際に湯たんぽをみんなに見せて下さいました。湯たんぽにさわると,柔らかくてぷにゅぷにゅした感じ・・・
金属の固い湯たんぽと手触りは違いますが,どちらもほんわか温かくて,いい気持ちになります。逃げ出した湯たんぽを追いかけて,女の子の足がどこまでもどこまでも伸びていく不思議で楽しいお話でした。

そして小さなカバンの中からまんまるの形が出てきて金魚やうさぎ,うこっけいに変身!みんな上賀茂幼稚園にいるものばかり・・・・
とってもかわいかったですね。

最後は今年の干支にちなんで,ねずみが出てくるお話を二つ『しっぽしっぽしっぽっぽ』と『ねずみのでんしゃ』を読んで下さいました。

どのお話も面白くて,みんな最後までにこにこ笑いながら聞いていました。

ほんわかくらぶのみなさん、今年もよろしくお願いします!

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式・管理職離着任式
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp