![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:162 総数:1271679 |
『みんな仲間!上京文化芸術際』
12月1日(日)『みんな仲間!上京文化芸術祭』に参加しました。吹奏楽部、5組、有志の生徒、PTAの皆さんなど合計140名ほどで参加しました。この事業は上京区が今回「SDGs、女性、聴覚障害」を主なテーマに、互いの立場を尊重するダイバーシティ(多様性)に満ちた「共生社会」の実現を目指す目的です。
北総合支援学校の和太鼓で始まりました。 ![]() ![]() ![]() 『ダンスチーム』その2
二条中のイメージビデオを創るというので、是非ともダンスを入れてほしいと提案してみました。教職員も大賛成。早速3年生に伝えてもらったところ、あっという間にチームが出来上がりました。
本番の楽しみを奪うことになるので、静止画でちょこっとだけ紹介しましたが、なかなか上出来です。 ダンスチームのみんな、有難う。本当に素敵な時間を過ごせましたね。 ![]() ![]() ![]() 『ダンスチーム』
研究発表会のオープニングを飾るイメージビデオ。その中で3年生のダンスチームが活躍してくれます。このチームは、このために有志で結成されました。
これまで自分たちで内容を考えて作ってきましたが、今日は、出来上がったダンスの収録の日。それに立ち会いました。 ![]() ![]() ![]() 『年金教室』3年その3
質問も出ました。
昨年度とは少し雰囲気もやわらかくなったように思います。よい時間でした。 上京年金事務所の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 『年金教室』3年その3
西村先生に指名された人たちも、みな頑張って答えていました。
![]() ![]() 『年金教室』3年その2
一方的に話を聴くだけでなく、クイズに答えたりしながらだったので退屈することもなく聴けました。
年金事務所の方の話の後、西村先生が生徒を使いながら上手く内容の振り返りを行ったのもよかったです。 ![]() ![]() ![]() 『年金教室』3年
6時間目、3年が「年金教室」を行いました。
「年金の話」ときくと、何となく難しそうで抵抗感を持つ人が居るかもしれません。しかし、今日は実に分かりやすく説明してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 『上京文化芸術祭に向けての練習』その3
講堂では、1・2年の5組の人たちが、自分たちの聞こえのことや学校での取組を紹介する部分を練習していました。
二条中学校関係者以外の人たちに、難聴学級のことやそこに通う生徒のことを知ってもらう絶好のチャンスです。 何も恥ずかしがることはありません。そして、もう君たちはそんなことは、とうに乗り越えています。当日は、堂々と思い切って発表してください。 今日の練習を観ていて、当日が本当に楽しみになりました。是非、多くの人に聴いて観てほしいです。 ![]() ![]() 『上京文化芸術祭に向けての練習』その2
先生方もたくさん昼休みの体育館に集まってくれています。
![]() ![]() 『上京文化芸術祭に向けての取組』
これまでも昼休みに取り組んできましたが、今日からは生徒会や難聴学級の人たち、吹奏楽部の人も入って、本格的な練習に入ります。
先ずは昼休みに生徒会の代表が考えた二条中のPRを披露してくれました。 ![]() ![]() |
|