半日入学・入学説明会
2月13日(木)14時から,来年度の新1年生入学の児童・保護者の方にお越しいただき,半日入学・入学説明会を行いました。半日入学は,1年生の教室で,あいさつやお絵かきなどを小学校生活を少し楽しみながら体験してもらいました。ランチルームでの入学説明会では,入学にあたって,学校生活について説明を行いました。上京警察や地域の方にもお越しおただき,交通安全のお話もしていただきました。
【乾隆日記】 2020-02-18 07:56 up!
茶道体験
2月12日(水)5年生の「総合的な学習」の時間に,「小学校伝統文化体験 茶道」を実施しました。5年生は,「総合的な学習」で様々な食文化や食べることに対する感謝の気持ちを考える学習をしてきました。本日はその学習の一つとして,日本の伝統文化のよさに触れながら,心配りや礼を尽くす作法を学ぶ茶道を体験しました。地域や保護者の方に講師としてきていただき,「お辞儀の仕方」「お菓子のいただき方」「お茶のいただき方」を学びました。最初は,正座にも苦戦していましたが,所作の一つ一つを真剣に取り組むことができていました。この体験をきっかけに日本の伝統のよさや奥深さに少しでも触れてくれればと思います。
【5年生】 2020-02-14 19:52 up!
2月のジャンプアップ〜大縄にチャレンジ〜
2月のジャンプアップタイムは,中間休みに「大縄」を実施しています。各学年ごとに,目標回数を達成するために協力しながらがんばっています!!
【乾隆日記】 2020-02-10 13:10 up!
3年・コスモス学級「七輪体験・ふれあい給食」
2月7日(金)3時間目は,3年生とコスモス学級が,地域の方々をゲストティーチャーとしてお招きし,社会科の「昔の道具を調べよう」で,七輪を使って,おもちを焼くことにチャレンジしました。地域の方々のていねいなご指導のおかげで,炭にしっかりと火をおこすことができました。香ばしいおいしいおもちを焼くことがで,おいしくいただきました。給食時間には,地域の方といっしょにふれあい給食の時間を楽しみました。
【乾隆日記】 2020-02-10 13:06 up!
ハッピータイム
2月5日(水)のお昼は休みは,ハッピータイムに取り組みました。今回も6年生のリーダーシップのもと,事前に話し合って決めた遊びを教室,運動場,体育館に分かれて,楽しく遊ぶことができました。
【乾隆日記】 2020-02-10 13:04 up!
6年租税教室
2月4日(火)の3時間目,上京税務署の方にゲストティーチャーに来ていただき,6年生の「租税教室」を行いました。税金がなぜ必要なのか?やその使い道について,わかりやすく教えていただき,理解することができました。
【6年生】 2020-02-10 13:03 up!
2月朝会
2月3日(月)朝会を実施しました。校長先生からは「節分」にまつわるエピソードと,「SDGs」のお話がありました。SDGsとは,国際社会が持続可能のために,2030年までに達成すべき目標のことです。みんなで自分にできることを考えることにしました。また,コスモス学級に新しく来られた先生の紹介を行いました。
【乾隆日記】 2020-02-10 13:03 up!
ものの名まえ 〜お店屋さん〜
待ちに待ったお店屋さんごっこをしました。
「いらっしゃいませ。」「○○はいかがですか。」「ありがとうございました。」など,やり取りを楽しみました。丁寧な言葉づかいでお客さんとお店の人になって,やり取りを楽しんだ1年生でした。
【1年生】 2020-02-06 18:50 up!
ものの名まえ
国語科「ものの名まえ」の授業で,お店屋さんを開く準備をしました。品物カードを描いたり,看板を作ったりしました。「パン屋」という言葉の中には,「フランスパン」「食パン」があることや「八百屋」という言葉には,「ほうれん草」「大根」などがあることを学習できました。お店屋さんが楽しみです。
【1年生】 2020-02-06 18:49 up!
節分には・・・
2月3日は節分。みんなで,画用紙を使って,いわしとひいらぎの飾りを作りました。はさみとのりを使って、できあがり。校長室にも大きな飾りをプレゼントしました。
【1年生】 2020-02-06 18:49 up!