![]() |
最新更新日:2025/10/05 |
本日: 昨日:67 総数:673884 |
今日の給食![]() ![]() 1年生は「エプロンのたたみ方」の動画を見ながら,自分たちでエプロンをたたむことができるようになりました。 あさがおを育てます![]() ![]() This is "ME"![]() ![]() 6年生の一番初めの単元が終盤に入りました! 今日は学習した表現を使って自己紹介にチャレンジしました。 これまでの学習をつなげていくと・・・ 「思っていたよりたくさん話せるようになってる!」 自分でも驚いている子がたくさんいました。 覚えた事をサーッと言うのが「自己紹介」ではありません。 相手に自分のことを知ってもらうのが「自己紹介」。 相手の伝えようとしていることを知るのが「自己紹介」。 “相手意識”を持って, これからも頑張っていきたいと思います☆ 明日から修学旅行に行ってきます!
明日から,
6年生は1泊2日の修学旅行へ行ってきます。 ドキドキ ワクワクでいっぱいの子ども達。 「楽しみ―!!」 「ちょっと,ドキドキ・・・」 今日は明日に向けてたくさんの話を聞きました。 放課後, 「おっ!先生,すごいです!!」 百人一首の箱を開けた子が歓声を上げて知らせてくれました。 「“淡路島”“行くよ”になっています!!!!」 素敵な偶然ですね☆ 6年生の皆さん, 今日は早く寝て明日に備えましょう☆ ![]() としょしつにいったよ![]() ![]() 休み時間にも,「図書室に行ってきまーす」と嬉しそうに出かける様子も見られました。 いろいろな本と出会えるといいですね。 野菜を育てる準備をしよう![]() 畑で育てられるよう、みんなで草ぬきをしました。 みんな今からわくわくしながら、大きく育つよう願っています。 校舎を描こう![]() 奥行きを出すためにどう描いたらいいかな。 影はどうなっているかな。と考えながら描きました。 今日の気付きが来週の写生会に生かせるといいですね。 お茶を入れよう![]() ![]() 人数分の分量を量って,上手に入れることができました。 「濃さが均等になるように,少しずつ注ぐことがコツなんだね。」 とおいしく入れる方法を学びました。 佛教大学「宗教文化ミュージアム」![]() ![]() ![]() 学芸員の方々に, 古墳時代の出土品についてのレクチャーを受けたり, 展示室へ行って解説を聞いたりした後, 勾玉づくり体験もしました。 「おもしろい!!」 「また家でもやってみよう♪」 みんな楽しそうに取り組んでいました。 実際に土器も触らせてもらい, 「めっちゃ薄い!」 「この土器は匂いが出につく!他のと何が違うんだろう?」 「つるつるしてる土器がある!何でなのか質問してみよう!」 とても意欲的な子ども達でした☆ 嵯峨に古墳発見!![]() 「狐塚古墳」という古墳です。 「古墳ってこんなふうに竹が生えてたりもするんだね!」 今と昔の違いに驚く声が聞こえました。 百聞は一見にしかず。 見ると聞くでは大違い。 帰りには稲荷古墳にも寄りました。 3〜7世紀の古墳時代の遺産を今,肌で感じて嬉しそうな子ども達でした。 |
|