![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:712022 |
さざんか読書週間3
22日は図書委員が「モナ・リザをぬすんだのはだれ?」という本を読み聞かせしてくれました。少し難しい本でしたが,聞きに来てくれた人はみんな真剣な顔で聞いていました。読み聞かせの前には,十二支の本に関するクイズをしました。「ねずみ年に生まれた人は何年生と何年生でしょう?」みなさん分かりますか?
![]() ![]() ![]() 4年森林教室 にじの子
22日に,4年生の森林教室を行いました。にじの子学級の4年生3人も,ワクワクしながら参加しました。昨年,自分たちで取り付けた巣箱の様子や衣笠山に生息する生き物の種類など,スライドを交えたお話を聞き,普段何気なく見ている衣笠山にもたくさんの生き物がいることを改めて確認していました。お話の後は,みんなで衣笠山に登り巣箱を外しに行きました。途中,木の実やキノコ,りすが食べた松ぼっくりなどを見つけました。
ふりかえりでは,「ぼくは,こんなものを見つけたよ。」と,発見したものをたくさん発言していました。 ![]() ![]() 4年総合「森林教室 巣箱外し」その4
衣笠山から帰ってきた後,振り返りを行いました。どんなものを見つけたのか,また,衣笠山に登って気付いたことなどをワークシートに記入しました。久しぶりに登ってみて疑問に思ったことを,森林インストラクターの方に質問しました。
![]() ![]() 4年「森林教室 巣箱外し」その2![]() ![]() ![]() 4年総合「森林教室 巣箱外し」 その3
巣箱外しを行う際は,みんなで協力して行いました。巣箱が落ちないよう支えて,そっと外しました。中をのぞいてみると,鳥の卵ではありませんでしたが,ヤモリの卵など他の生き物の卵が巣箱に入っていました。
![]() ![]() ![]() 4年総合「森林教室 巣箱外し」
森林インストラクターの方に来ていただき,森林教室を行いました。
3年生の時にかけた巣箱がどのような様子になっているのか,衣笠山に登って自然と触れ合った後で,巣箱外しを行いました。 ![]() ![]() さざんか読書週間2
今日は中間休みに,図書委員が「りんごかもしれない」という本の読み聞かせをしてくれました。リズムをつけたり,読む声を変えたりと,工夫いっぱいの上手な読み聞かせに,みんな大喜びでした。聞く人も楽しんで参加できるものを!と図書委員が考えたクイズも大成功でした。今日はにじの子学級と1・2・3年生が対象でしたが,明日はにじの子学級と4・5・6年生が対象の読み聞かせをします。明日もたくさんの子どもたちに来てほしいです。
![]() ![]() ![]() 2年読書週間「朝読書の様子」![]() 子どもたちは静かに読書活動に取り組んでいました。 読書週間「朝読書の様子」![]() さざんか読書週間1
今日からさざんか読書週間が始まりました。今日は,PTA図書ボランティアさんが作ってくださった読み聞かせ動画を全校で視聴しました。読んでくださった本の題名は,「としょかんライオン」です。どのクラスをのぞいても,読み聞かせの優しい声と映像に真剣に見入っていました。
![]() ![]() ![]() |
|