京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:95
総数:838639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

1組「西ノ京農園」

 1組で育てている「西ノ京農園」の野菜の抽選販売がありました。今回は,レタス,白菜の花の袋詰めでした。新鮮な無農薬野菜は,いつも大人気です。抽選当選者には,春菊のつかみ取りの特典もついていました。
画像1画像2画像3

令和2年3月24日(火)「修了式」実施のお知らせ

 令和2年3月24日(火)は,予定通り修了式を実施ますので,午前8時25分までに登校してください。ただし,全校生徒が体育館に集まることはせず,教室で放送による修了式を行います。その後,学活があります。通知票,配布物,上履き等を持って帰るためのカバンを用意して来てください。
 学校閉鎖になって,2週間近くになります。みなさん,どのように過ごしていますか。学習課題は,はかどっていますか。不自由に感じることも多いと思いますが,引き続き,手洗い・うがい・換気等を励行し,健康に気を配ってください。

花道(2)

 これまで,子どもたちを温かく見守り,ご支援いただいた地域の皆様,西ノ京中学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 卒業生の皆さんには,この間,様々な思いがあったと思いますが,この状況を理解して,短い時間の打ち合わせだけで,素晴らしい卒業式を作り上げてくれました。その立派な姿から,皆さんが積み重ねてきた3年間の重みを感じました。西ノ京中学校で過ごした3年間をバネに,ますます活躍してくれることを祈願しています。「卒業,おめでとう!」
 
画像1画像2画像3

花道(1)

 保護者の皆様には,長い間,寒い中,お待ちいただきありがとうございました。担任の後に続いて出てきた生徒たちの様子に,卒業式を無事終えることができた安堵感と,少しの寂しさを感じながら,子どもたちの背中を見送りました。
画像1画像2画像3

決意のことば

 卒業生代表からは「決意のことば」が述べられました。出席が叶わなかった全ての方々に,少しでも卒業式の雰囲気を感じていただけるよう,その一部を抜粋して原文のまま紹介させていただきます。

 卒業式に出席することのできない在校生の皆さんへ。

 まず,開催できなかった三年生を送る会の準備と想いのこもったビデオレター,そして送辞のビデオ…,と私たちのためにありがとうございます。私たちは,全校のお手本となるような先輩でしたか。
 私たちにはこの三年間,様々な困難な壁がありました。しかし,私たちは全員でその壁に臨み,むしろその壁をチャンスととらえて,より素晴らしい行事・学年を作り上げていきました。
 どうか皆さん。あきらめることなく,己の力を信じて,限界の壁を突き破ってください。 そして,全ての力を結集させて,もっともっと活気のある西ノ京中学校を作り出してください。その姿を見れる日を,卒業生一同心待ちにしています。

 三年間,同じ校舎で過ごした仲間たち。
 今まで本当にありがとう。(中略)みんなと過ごしたかけがえのない日々は,宝物となり,その宝物はこれから歩むそれぞれの道を進む糧になることでしょう。

 一番近くで私たちを支えてくれたお父さん・お母さん。
 時には進路選択など…でぶつかり合い,またある時には,学校生活の相談相手として…。本当にありがとうございました。
 九年間の義務教育を修了し,これからは自分の意志で新たな道を切り拓いていかなければなりません。これから私たちが進む先で,悩んだり,苦しんだりする時があると思います。そんな時は,今までと変わらず,そっと私たちの背中を押して下さい。よろしくお願いします。

新型コロナウイルスによる思いもよらない一週間。

 (中略)ポジティブに考えれば,他とはちがういい経験をすることが出来たと思います。今はただ“辛い…”この一言に尽きます。でも,いつの日か仲間とともにこの経験を語り合い,笑うことができるよう,私は最後,生徒会長として,そのような場を設けることを約束します。そのとき,みんなで笑いましょう。たくさん語りましょう。そうすることで,何事にも代えることのできない最高の思い出になり,“永遠不滅の黄金の一週間”を作り出せるでしょう。
 その日を迎えるため,私たちはこの西ノ京中学校を巣立ち,それぞれが選んだ道で,それぞれが決意した夢の実現のため,道なき道を切り拓き,突き進んでいきます。


画像1

卒業証書授与

 今年度は,担任が生徒一人ひとりの名前を呼んだ後,代表生徒が卒業証書を受け取りました。
画像1
画像2

平成31年度「第71回卒業証書授与式」

 令和2年3月13日(金),平成31年度「第71回卒業証書授与式」を挙行しました。コロナウイル感染拡大防止の対策が取られる中での式となりましたが,131名の生徒が元気に西ノ京中学校を巣立っていきました。いただいたお祝いのメッセージは掲示して紹介させていただきました。
画像1画像2画像3

第71回卒業証書授与式

 3月13日(金)午前10:00開式です。新型コロナウイルスの感染リスクを避けるため,参加者を限定して実施させていただきますことをご了承ください。また,できる限りマスクの着用にご協力ください。
画像1

式場準備

 卒業式の準備が整いました。明日,久しぶりに友だちや先生に会えることを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。練習ができないまま,本番をむかえることに不安を感じている人もいるかもしれませんが,きっと温かな雰囲気に包まれた卒業式になると信じています。
画像1画像2画像3

卒業する3年生からのメッセージ

 卒業証書授与式に向けて,粛々と準備を進める中,3年生が在校生に送ったメッセージの前でふと足が止まり,そこに記された「後輩へ 西ノ京を任せたぞ!」の言葉に胸が熱くなりました。今回,在校生は式に参列しませんが,卒業生の皆さんの思いは,後輩たちにしっかり届いていると思います。13日に実施する卒業式が少しでも思い出深いものにになるように準備に全力をつくしたいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始(〜4/5)
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp