京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:76
総数:1268163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『昼休みもあと3回』その4

 なんと,カメラの前に立つのは女子ばっかりになってしまいました。
画像1
画像2
画像3

『昼休みもあと3回』その3

 3年生にとっては,何ともあっけなく寂しい限りでしょう。

 その分,楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『昼休みもあと3回』その2

 サッカー女子が男子に交じって遊んでいます。この様子も,残念ながらしばらく見られなくなります。
画像1
画像2
画像3

『昼休みもあと3回』

 本当に突然のことですが,新型コロナウイルスのせいで5日から一斉休校になるため,今年度の昼休みはあと3回になってしまいました。

 生徒たちはそのことも知っていて,昼休みを楽しもうとたくさん出てきています。
画像1
画像2
画像3

『渦中にあっても…』その4

 さあ,急なことではありますが,今年度の締めくくりの3日間が始まりました。

 不本意ではありますが仕方のないことです。こうなった以上,きちっと締めくくりたいと考えています。

 以前にも書きました通り,二条中学校では生徒を最優先に取組を考えてまいります。
 生徒・保護者の皆様は,学校から配信する情報を待っていただきますようお願い申し上げます。ご理解とご協力をお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

『渦中にあっても…』その3

 卒業式や修了式など,特別な日をを除くと,こうして普通に登校するのは今日を入れて3日間になりました。この間にしなければならないことは山積みです。

 生徒の皆さんは,残り3日間を楽しく大切に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

『渦中にあっても…』その2

 今日は月初で「挨拶の日」です。
 中止にしようかという意見もありましたが,学校も平常通り行うのでこの取り組みも予定通り実施することにいたしました。

 PTAの皆様や地域の皆様方にもご参加いただき,いつも通り行うことができました。何があっても慌てることなくいつも通り行える,こういうことが大事だと考えています。

 皆様,本当にありがとうございます。
 
画像1
画像2
画像3

『渦中にあっても…』

 おはようございます!

 大変な状況ではあっても,表面上は生徒たちには動揺は見られません。(おそらく,内心は動揺しているとは思います。)

 生徒たちは,今日もいつもと変わらず元気に登校してきました。校長としては,このことがとても嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

『計画的に過ごしていますか』

 二条中学校の生徒の皆さん,家庭では計画的に過ごしていますか。

 3年生で中期選抜試検が控えている人はもちろん,既に進路先が決定している人も,高校入学後のことを考えて,計画的に学習していてほしいと思います。

 1・2年生の皆さんは,「学年末テスト」が終わったところで,少しはゆっくりしても構いませんが,せっかくの機会ですので,今年度の復習に時間を作ってみてはどうでしょう。

 さて,私は今日の午前中,朱雀高校の通信制の卒業式に出席してきました。
 全日制・定時制の卒業式に負けずとも劣らないすばらしい式でした。今年度についてはむしろ,通信制の卒業式に最も心を動かされました。その理由は,卒業生の答辞の内容だと思います。3人の代表生徒がそれぞれの思いを答辞に込めていました。3人のうちの2人は成人です。また,一人の方は生徒の皆さんのお母さまよりも上かもしれない方でした。

 3人が3人とも,朱雀高校で学んだ喜び,後輩への思い,家族の支えなどをしっかりと自分の言葉で語っており,とても心に響きました。

 二条中学校の卒業式が心配されます。
 金曜日,3年の学年会に参加して概要を固めました。3年生にとっては,一生に一度の卒業式です。これまでと同じようにはできませんが,心を込めて準備をしたいと考えています。登校の最終日に連絡されると思いますので,ご理解の上ご協力をお願いします。
 例年に比べて,練習時間がありません。ぶっつけ本番の卒業式になります。それでも,君たちならやれます。素晴らしい卒業式にしましょう。
 
 朱雀高校の卒業式に参加したからかもしれません。本校の卒業式に心が向きました。その前に,公立高校前期選抜試検です。しっかりと取り組んでください。
 こちらも,本来ならば前日に行う指導を登校最終日に行います。1日空きますが,これも君たちならば大丈夫です。

 では皆さん,頑張ってください。この状況をみんなで乗り越えましょう。
画像1

『3年生 大いに楽しむ』その2

 二条中の仲間との時間を思いっきり楽しんでください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp