京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:23
総数:231239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

わくわく

画像1
画像2
画像3
7月4日(木)

今日は,ばら組の男の子達ががレンガ積み木に挑戦です!
積み木と積み木の間にそうっとピースを置いて積み重ねていきます。
「8階までいったで〜!」
「ほんなら10階までがんばって積んでみよう!」
12,13、14・・・・どんどん高くなってみんなの背の高さまで積み上げました。楽しかったね!

7月4日(木) 手裏剣とばし

画像1
画像2
画像3
 手裏剣を自分で折れるようになった子どもが増え,飛ばして遊ぶ楽しさを感じるようになりました。遊戯室の高いところにかけてある額に引っかかったことをきっかけに,的になるものをつくることになりました。
 「段ボールがいる」「こんな風にしたい」と,段々イメージができて,友達と一緒に段ボールカッターで小さくして作っていきます。遊戯室の壁に貼付けてできあがり!!
 早速投げて遊んでみると,「あれ?これなかなか入らない」「手裏剣が大きすぎる」「小さい手裏剣だったらできるかな」的が小さかったことで,どうしたら入るか考える姿がありました。もう一つの”段ボールで作った箱に入ったら大当たり”の方は,狙いやすかったようで,手裏剣が箱の中に入って喜んだり,近くまで飛んで惜しかったと残念がったりする姿がありました。昨日の遊びに一つ違う環境が加わっただけで,こんなに楽しくなるのだなと感じました。

わくわく

画像1
画像2
画像3
6月28日(金)

わくわく広場には,色々なタイプの積み木があります。

カプラのように薄くて細長い形,台形のような形、分厚くてしっかりしたレンガのような形・・・

これは,6×3×1.5cmのレンガ積み木を使って形を積み上げています。
途中,崩れてしまうことがありましたが,さすがゆり組さん,あるだけ全部の積み木を慎重に積んで作りました。
すごいですね!

わくわく(ほんわかくらぶ)

6月27日(木)

ほんわかくらぶさんに絵本の読み聞かせや楽しい手遊びをしていただきました。

今日は朝から雨・・・・
はじめのお話は,そんな雨空を吹き飛ばしてくれるようなたくましくて,元気いっぱいのかあちゃんが出てくる『せんたくかあちゃん』
ユーモラスなかみなりさまとのやりとりに,みんな大笑いしました。

続いてのお話は『きょだいな きょだいな』です。
きょだいなピアノ,きょだいなトイレットペーパー,きょだいな扇風機で100人の子ども達が思いきり遊ぶ様子に子ども達は「ひゃ〜すごい!」と盛り上がりました。
このお話のようにきょだいな○○があったら・・・・きっと楽しくて面白いでしょうね。

ほんわかくらぶのみなさん,雨の中ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

6月27日(木)  七夕の笹飾り お家の人と一緒につくったよ!

画像1
画像2
画像3
 年長組の親子で七夕の笹飾りをつくりました。年少時は,お家の人にたくさん手伝っていただいていましたが,年長組になって自分でできることも増えたので,お家の人に手伝ってもらいながらも自分でできることをがんばっていました。
 網紙を切る時にお家の方に持ってもらって一緒につくったり,自分で金魚の折り方を見に来て作ろうとがんばったり,友達に作り方を教えてもらったり,いろいろな姿が見られました。かかわりあってつくれることの良さ,自分で考えてやってみようとするがんばりを感じました。
 お家の方に挑戦してもらった”大漁船”。「どうやってするの〜?」と頭を悩ませながら形ができると,ホッとされていた気持ちが私も良くわかるなぁと思いました。今日も楽しみながら真剣に取り組んでいただき,ありがとうございました。来週,小笹と笹飾りを持って帰る日を楽しみにしていてください☆

プール遊びが始まっています

気温も高い日が続き,夏が近づいてきましたね。

幼稚園では,プール遊びが始まりました。気持ちよさそうに泳いだり,水鉄砲などのおもちゃんで遊んだりしています。暑い日には,「早くプールに入りたい〜」という声も聞こえてきます。

画像1画像2画像3

救命講習を行いました

先日,北消防署の方々に来ていただき,教職員を対象に救命講習を行いました。

心肺蘇生の練習をしたり,熱中症や喉につまったときの対応などを教えて頂いたりしました。そういった場面がなく毎日元気に過ごせるよう願いたいのですが,いざというときには教職員で連携して子どもの命を守りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月20日(木)  動物園に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日はゆり組とばら組みんなで動物園に行きました。地下鉄を途中で乗換え,蹴上駅の長い階段を上り,暑い中がんばって歩いていました。疎水の跡地を歩くときは楽しかったようで,線路を見て「電車来たらどうする〜」と話したり,目の前に噴水が見えてくると「ここ知ってる〜」と盛り上がったりしていました。
 動物園では,眠っている動物もいましたが,子ども達に気付くと近くまで来てくれる動物もいました。孔雀が羽根を広げる様子は素晴らしく,子どもから大歓声があがっていました。象は暑かったからか,水の中で潜ったりじゃれあったりして遊んでおり,「帰ったらプール入ろうっと」と,プールに入りたくなっている子どももいました。
 「楽しかった!」「また来たい!」「連れてきてもらえるか頼んでみる〜」と存分に楽しんだ様子がうかがえました。一日中暑い中を歩き回ったので,今日十分に休息をとってまた明日元気な顔を見せてほしいです。

6月17日(火) いちごジャムをつくったよ!

画像1画像2画像3
 いちご畑でたくさん収穫できたイチゴを使って,いちごジャムを作りました。毎朝イチゴ畑を見に行っては,「イチゴできてたよ!」と,みんなで育てて集めたイチゴです。火にかけてトロトロになってくると,いい香りが漂ってきました。
 クラッカーにイチゴをのせたり,クラッカーでイチゴサンドをつくったり,思い思いに味わって食べました。「おいし〜い!!」の言葉しかありません。たっぷりできたのでひよこ組さんとばら組さんにもおすそ分けできました。ばら組さんが後からゆり組に「ありがとう!」と言いに来て「おいしかった!」と笑顔を見せてくれ,ますます嬉しい気持ちが広がりました。

6月17日(月)  プールそうじ

画像1画像2
 明日からプール遊びが始まります。今日プール掃除をすることを知っているゆり組の子どもが言いました。「先生,この前プール掃除してたけど,先生達だけじゃ無理やったんやろ〜?」「そうなの〜だからみんなの力を借りたいんです」と話すと「いいよ!」と張り切ってしてくれました。
 汚れているところを見つけてゴシゴシこすると,取れていくのがよくわかり,きれいになった気持ち良さを感じることができました。最後は頭から水浴びをしてキャーキャー楽しんで終わりました。明日から始まるプール遊びが楽しみですね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 年少絵本最終返却日・給食最終日・ノーテレビノーゲームデー
3/19 平成31年度修了式
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp