![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:151 総数:894756 |
朱二小学校ふれあいまつり「けやきコンサート」
11月3日(日),吹奏楽部が朱二小学校ふれあいまつりのけやきコンサートに出演しました。プログラムは前回の朱四小学校と同じでしたが,今回は途中に楽器紹介も加えて皆さんに楽しんでもらい,演奏の音からも前回より自信が感じられました。
![]() ![]() ![]() 京都市中学校秋季新人戦「女子バレーボール」
11月2日(土)七条中学校にて,女子バレーボールの試合が行われました。拾って,つないで,攻める,白熱した試合となりました。結果は,西ノ京 2-1 山科中,西ノ京 2-1 梅津中でした。勢いの乗ったチームが,一丸となっての勝利です。
![]() ![]() ![]() 京都市中学校秋季新人戦「女子バスケットボール」準々決勝
11月2日(土)女子バスケットの準々決勝が行われました。対戦相手は久世中学校です。スタートは調子が上がらず1Qこそリードされましたが,自力の差で徐々に点差を広げ,最後は79-33で勝利しました。
![]() ![]() ![]() 道徳代表者授業
11月1日(金)6限,道徳の代表者授業が西ノ京中学校で行われました。主題名は「受け継がれる思い」でした。卒業生の方々にご協力いただき,西ノ京中学校への思いについてインタビューさせていただいた映像を教材に,先輩たちが築いてこられた伝統を引き継ぎ,大切にしながら,よりよく発展させ,後輩たちに継承していこうとする思いを深めました。卒業後,振り返ったとき,それぞれにとって,西ノ京中学校がどんな存在になっているか,「MY…」の後に続けてカードに記入し,その理由とともに,笑顔で発表してくれました。そして,授業の最後には,自然と大きな拍手が起こりました。心温まる,素敵な時間を共有でき,とても幸せな気持ちになりました。
![]() ![]() 朝鑑賞2回目
金曜の朝は朝鑑賞。今日はその2回目です。このクラスは牡丹と蜂が描かれた絵について対話をしています。
前回この絵を見た1組では,「牡丹と蜂、どっちが主役?」「蜂は花の蜜を吸うからやっぱり蜂やろ❗」と弱肉強食の考え等が対話のなかで生まれました。 今日のクラスは「作者は何を考えて描いたの?」とテーマについて考えました。小さなグループで短時間意見交換したあと発表します。やはり蜂が蜜を吸うことから「食事」「生きること」が出たり、蜂を自分,花を相手に例えて「恋愛」,「でも色が暗いので悲しい感じがする」など考えが広がっていきました。 人によって感じ方ほさまざまです。自分とは違った意見に耳を傾けることで,自分の見方や考え方が成長します❗ ![]() ![]() 中京支部授業研究
本日,中京支部の各中学校で教科ごとに分かれて授業研究を実施しました。西ノ京中学校では,3年2組「英語」・3年4組「国語」の授業を行いました。教室がいっぱいになるくらい大勢の先生方が参観され,いつもと違った雰囲気の中,緊張感につつまれながら授業が進みました。みなさん,本当にお疲れ様でした。
午後の時間を放課にし,貴重な時間を使って行った授業研究や研究協議の成果を教職員全員で共有しながら,今後の授業改善に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 京都市中学校秋季新人戦 柔道 個人戦
10月27日(日)京都市中学校秋季新人戦「柔道」個人戦が行われました。男子個人戦73kg級では,初めての試合で緊張はあったものの,自分から積極的に攻めて1年生ながらベスト4に入る事が出来ました。これからの成長が期待されます。現状に満足することなく,次の大会では更に上を目指して頑張ってください。
![]() ![]() ジャック・オ・ランタン点灯
1組で作成した,ジャック・オ・ランタンに火がともりました。完全下校の時間は,まだ明るかったのですが,しばらくするとすっかり暗くなり,妖艶な雰囲気がぐっと増しました。
![]() ![]() 京都市中学校秋季新人戦 男子卓球 団体戦
10月27日(日)、大宅中学校で卓球部の男子団体戦ブロック予選が行われました。1戦目の東山中、2戦目の大宅中ともに健闘むなしく0-3で負けてしまいました。次は冬に個人戦があるそうです。それに向けてまた練習に励んでください。
![]() ![]() ![]() 京都市中学校秋季新人戦 女子バスケットボール
10月27日(日)西ノ京中学校にて,伏見中学校との試合が行われました。圧倒的な力を発揮し,スピードに乗った攻撃で,着実に点数を重ね,124点という大量得点をあげ,勝利しました。おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() |
|