京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:48
総数:456501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

春よ来い

画像1
画像2
画像3
3月5日(木)から臨時休校に入り,今日で3日目を迎えます。
3日間とは言え,子どもたちが毎日通っていたいつもの学校生活がずいぶん前のことのように思えます。
きっと,保護者の皆様,そして子どもたちにとっても,同じように長く感じる時間になっているのではないでしょうか。
一日も早く,元の生活に戻れることを願っています。
3月4日,臨時休校に入る前日,校長として子どもたちにこれから大切にしてほしいことや気をつけることなど,話をしました。そして,春は必ず来ることも。
学校では,1年生が植えたチューリップの球根が大きく芽を伸ばしだしました。
春はもうすぐそこまで来ています。
部屋の中にも暖かな春の空気を入れて,時々体操もし,心と体をリフレッシュして乗り越えていきましょう。

タイムカプセル開封式について

3月8日(金)に予定しておりました開校記念のタイムカプセル開封式ですが,新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から,掘起こし作業のみ,当日に行い,地域,卒業生の方々の参加は,中止させていただきます。
タイムカプセル埋設時に書いた手紙は,全て郵送させていただくことになりました。また,宛名不明で戻ってきました場合は,学校の方でお預かりしますので,休校等の緊急措置が解除された折には,ご来校いただけましたら,お渡しさせていただきます。
お手紙やはがきでお知らせする中で,当時の在校生の方々が,この日のご来校を楽しみにご予定いただいているご連絡もいただいていました。しかしながら,他府県から移動されることや集まることによる感染の可能性,危険性を考慮して,今回急遽このようなお知らせをさせていただきました。誠に残念ですが,ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための休校についてのお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,学校は,3月5日(木)より休校となります。
3月2日(月),3日(火),4日(水)は,普段通り登校し,授業終了後,下校します。
放課後の活動でお世話になっておりました「放課後まなび教室」や「プラス1学習」も中止です。
また,登校期間中ではありますが,図工作品展,参観・懇談会・PTA総会も中止となりますので,何卒よろしくお願い申し上げます。

6年生 交流給食

画像1
6年2組と5年2組の交流給食がありました。6年生は楽しい雰囲気にしようと,会話を盛り上げていました。5年生へと,みんなのことを考える意識が引き継がれていきます。

4年 国語科「わたしの研究レポート」

画像1
画像2
画像3
身近な疑問について調べ,調べたことを報告書にまとめました。

4年 算数科「直方体と立方体」

画像1
画像2
画像3
直方体の展開図を書きました。

4年 書写

画像1
画像2
画像3
4年生最後の書写の学習をしました。
姿勢を正して,丁寧に書こうとする姿が見られました。

2年生算数「はこの形」

画像1
画像2
画像3
はこ(立方体・直方体)の学習に入りました。実際に色々な箱を手に観察しながら,面や辺,頂点の数を言い合ったり,調べたりしました。実際に調べてみると,子どもたちが思っていた数と違っていて,「えー!?」「そっか,この辺とこの辺は重なってるんや!」!など,驚きの声がたくさん上がりました。
方眼紙で,箱を作る活動にもチャレンジ!みんな真剣に方眼を数え,直線を引き,頑張っていました。

国語:説明文を読み,自分の考えを発表しよう

画像1
画像2
画像3
2年生最後の説明文学習「おにごっこ」を読み,興味を持った遊び方のよさを話し合いました。自分でも遊び方をつけ足したり考えたりして,発表し合いました。どの子もおもしろい遊び方を考え,「一つ目のきまりは,」「しかし,〜のような時には」「・・・するといいですね。」など,説明文から学習した言葉を上手に使い,図も指し示しながらわかりやすく説明できました。質問や感想もたくさん出て,レベルの高い話し合い活動になりました。
考えた遊びを,順番にみんなでやってみるという,お楽しみも残っています!

6年生 朝の読み聞かせ

画像1
6年生は,学校運営協議会・図書館教育支援部の伊藤さんに,朝の読み聞かせをしていただきました。貧困をテーマにしたお話を読んでいただきました。国語科で学習した「命」や「SDGs」とからめて考えることができ,子どもたちにとって良い学びの時間になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 ブロック別児童集会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp