京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up75
昨日:112
総数:1270721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』1年その3

 3組は学級閉鎖になって誰もおりません。
 
 1組は理科です。頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 生徒の表情を観れば、良い学習ができているかどうかはすぐに分かります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 1年から授業の様子を紹介していきます。

 5組は数学、2組は国語です。
 国語の時間には、楽しくグループ学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

『学級閉鎖のお知らせ』

 インフルエンザによる欠席、発熱や腹痛による欠席が規定の人数を上回ったため、1年3組を「学級閉鎖」にし、3時間目より帰宅させました。
 閉鎖期間は、本日3時間目より19日(水)までとします。
 
 生徒たちには、「学年末テスト」を控えて学校での学習を頑張らせたい所ではありますが、これ以上の流行に歯止めをかけるため決断いたしました。

 学習課題をもたせておりますので、家庭でしっかりと学習してください。
画像1

『交通安全の日』その3

 3年生諸君、頑張るんやで。

 私立高校で進路が決定した人と前期試検を受検しない人は2時間目から登校することになっています。それまでは3年担当の先生が受験校に出向いていたりで大変です。

 さあ、新しい週の始まりです。気合を入れて頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

『交通安全の日』その2

 今日は公立高校前期選抜の日です。

 本校からも多くの3年生が京都府内の各公立高校を受検に行っています。

 そんなわけで、丸田町通りを横断していく生徒も少なかったです。
画像1
画像2
画像3

『交通安全の日』

 おはようございます!

 今日は交通安全の日です。本来は15日に設定していますが、休日の場合は翌月曜日になります。丸太町通りに立ちました。


画像1
画像2
画像3

『3年生 がんばれ!』

 明日は「公立高校前期選抜試検」です。

 受検する人たち、勉強頑張っていますか。
 焦らずあわてず、どーんと落ち着いて取り組むんやで。
 
 前も言いましたが、慌(あわ)てることが最もいけません。慌てると実力が発揮できないことになりかねません。

 教職員一同、よい結果を聞けることを願っています。
 
画像1

『茶道体験教室』その2

 私立高校に合格して進路を決定した人は、部活動やこのお教室など、徐々に好きなことを始めています。

 これまで我慢してきたこと、高校生活に向けての準備など、計画的に取組んでください。また、残りの二条中学校での生活を大切にすることも忘れないで!
画像1
画像2
画像3

『茶道教室』

 昨日、茶道体験学習が行われました。

 お軸は大徳寺龍光院のご住職小堀月浦(げっぽ)師のお筆で「明珠在掌」。幸せは我が家にあるという意味でしょうか。
 香合は大学時代の恩師からバレンタインに頂戴したハート形の小物入れ。ラオコーンの模様の磁器です。
 花入れは、友人に作っていただいた竹一重切。馬酔木と赤い椿を入れました。
 お菓子は、亀廣脇さんで、梅のお干菓子と鶯餅を美味しくいただきました。
 昨日は、立札で薄茶棚手前の練習をしました。1年生には、柄杓の扱いが難しいようでしたが、頑張って練習できました。

 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp