![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:112 総数:1270661 |
『研究授業』その9
みんな、発表が上手になりました。
![]() ![]() ![]() 『研究授業』その8
8つもグループがあるのに、発表内容が重ならなかったのがすごかったです。
![]() ![]() ![]() 『研究授業』その7
グループで討議した内容を発表し合います。
![]() ![]() ![]() 『研究授業』その6
3つ目の問は、この授業のメインです。
ここはグループで話し合いました。(グループ討議) ![]() ![]() ![]() 『研究授業』その5
ペアでの話し合いも発表も、大きな声でしっかりとできていました。
![]() ![]() ![]() 『研究授業』その4
話し合った内容を発表します。
その後、2つ目の問について同様に進めました。 ![]() ![]() ![]() 『研究授業』その3
最初の問について、各自で考えた後ペアで話し合います。(ペア学)
3年で話し合っているところもありました。 ![]() ![]() ![]() 『研究授業』その2
子どもたちは積極的です。
資料の朗読も積極的に挙手をして出てきました。挙手による意思表示も意欲満々です。 ![]() ![]() ![]() 『研究授業』
6時間目、1−1で上村先生を授業者として社会科の研究授業を行いました。
校内の教職員が全員1−1に集まったので、子どもたちも緊張したかもしれません。 いや、もう慣れっこになっているかな。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その4
谷口さんという女子が「TANI GUCCI」というロゴをデザインしていました。
なかなか面白いですね。 ![]() ![]() |
|