京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:54
総数:488591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年 花背山の家宿泊学習 その10

花背山の家3日目、ようやく雪が降りました。
朝からみんなで雪遊びです。
画像1
画像2
画像3

4年 花背山の家宿泊学習 その9

画像1
画像2
画像3
2日目の夜が過ぎました。
疲れも出てくる2日目の夕方。しかし,下京渉成小学校の4年生は元気いっぱい。夕御飯もおかわりをする子がたくさんで、食欲がなくなることなんてありません。
そして,山の家最後の夜はキャンドルファイヤーで大いに盛り上がりました。 

体育「とびばこ運動」

画像1
画像2
 とびばこ運動の学習が始まりました。はじめにふみきり・手のつき方・着地といったポイントを確認しました。
 準備や片付けを友だちと一緒に協力して行っている姿が素敵でした。声をかけあいながら,これまでとべなかった高さにも挑戦していってほしいと思います。

4年 花背山の家宿泊学習 その8

2日目午後はフライングディスクゴルフとボルダリングをしました。
ボルダリングではみんなで声を掛け合い、勇気をもらいながら壁をよじ登りました。
画像1
画像2
画像3

4年 花背山の家宿泊学習 その7

2日目午前の活動は、ゴシ谷ハイクをしました。
山の家の職員の方にぬた場や杉と檜木の見分け方、カエルの卵や獣の足跡などを教えてもらいながら、2グループに分かれてハイキングをしました。
活動の終わりには雪も舞い始め、雪やこんこん♪と歌い出す子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4年 花背山の家宿泊学習 その6

おはようございます。
花背山の家、2日目の朝です。
天気は晴れ、午前8時の気温は−2度。夜は−4度まで下がり、さすがに花背の冬でした。
子どもたちはみんな元気です。
朝の会では山の家の歌を歌い、朝食はおかわりをし、これからゴシ谷ハイクに出かけます。
画像1
画像2

4年 花背山の家宿泊学習 その5

花背、1日目の夜はしっかり防寒をして星空観察をしました。
澄みきった冬の夜空には、大きなオリオン座、双子座に冬の大三角、西の空には今にも山に隠れていく輝く金星が見えました。
大きな望遠鏡で覗く金星やお月様に、子どもたちは大興奮でした。
冷えた体をお風呂で温め、係会をして1日目の夜を終えました。
画像1
画像2
画像3

4年 花背山の家宿泊学習 その4

ネイチャービンゴの後は、体育館でドリブルリレーやドッチボールをして楽しみました。
そしてお楽しみ、夕御飯。
みんなで食べるご飯は美味しく、おひつに入れてもらったご飯をおかわりしなければならないほどみんなよく食べました。
この後は、星空観察をして入浴。そして就寝です。
おやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

2年 中間ランニング

画像1
画像2
持久走大会までの中間休みにランニングをしています。最後まで歩かないことを目標に頑張っています。まだまだ寒い日が続きますが,寒さに負けず,体力をつけてほしいと思います。

4年 花背山の家宿泊学習 その3

ネイチャービンゴの続きです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 卒業遠足(雨天決行)
3/11 ブロック別児童集会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp