京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:72
総数:384217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校で外国語活動

2月4日
 少しでも子どもたちが外国語に親しみを感じてくれるように,全校での集会活動の後に,外国語活動を取り入れています。1学期は「アラジン」の曲を2学期は「ドレミの歌」を全員で英語で歌いました。教室でも練習を積んできているので,うまく歌えるようになってきました。元気の良い歌声がひびいていました。
画像1
画像2

2月おはなしタイム

2月4日
 2月のお話タイムでは,くまの「プーさん」に登場する動物たちの名言集について校長先生のお話を聞きました。それぞれのキャラクターの紹介の後に,名言をいくつか紹介しました。
プーさんの名言「きみと すごす日は いつでも ぼくの 大すきな日さ。」
ピグレットの名言「プー,きみが朝 おきるとき,一番最初に何て言う?ぼくはね,今日はどんなおもしろいことがおきるかな?って言うよ。」など
心温まる名言がありました。
 校長室前に,それぞれのキャラクターの名言集が飾ってあるので,登場人物のだれのどの名言が好きか,またそれはどうしてか?というアンケートを児童から募集することになりました。早速,中間休みに書きに来ている子どもたちの姿がありました。




画像1
画像2
画像3

小中育成学級交流会

2月3日
 育成学級の小中交流会にうぐいす学級の5・6年生が下京中学校まで行きました。下京中学校の先輩の司会進行で会が進み,各小学校の出し物を披露しました。また,先輩方の太鼓の演奏や中学校での行事や生活の様子などの紹介を聞きました。最後はお土産までいただきました。みんなで楽しい一時を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

フレンドリー活動

1月29日
 本日フレンドリー活動を行いました。普段は6年生が企画をしますが,今回は5年生がみんなで楽しめる遊びを企画しました。ラインおにや新聞紙を使って競争するゲームなど面白い遊びをしているグループもありました。みんなとても楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会

1月28日
 曇り空の中でしたが,梅小路マラソン大会を実施しました。
この日のために,体育の授業や,中間休みに行ってきたランランタイムで
持久力をつけてきました。
 子どもたちは一生懸命に記録を伸ばそうと最後の最後まで
しっかりと走り切りました。
 応援に来ていただいた,保護者の皆様。大会に御協力いただいた
PTA,地域の皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

梅小路マラソン大会

 本日の梅小路マラソン大会は,予定通り実施にむけて準備をしています。
 コース上の安全も確認できました。
 ご準備よろしくお願いします。

京北米を食べたよ。

画像1
画像2
今日は,京都の京北地域で作られた京北米が給食に登場しました。
多くの木が育つ山や美しい川がある自然豊かなところで育ったお米です。

子どもたちは,
「いつもよりもちもちしてるよ。」
「口に入れたとき,甘く感じるよ。」などたくさん話してくれました。
いつもより,もちもちしているお米をおいしく食べていました。

【6年生】租税教室

画像1
画像2
画像3

 租税教室がありました。税の種類や使われ方について教えていただきました。税金があることで、自分たちの今の生活もあるのだと学ぶことができました。

【6年生】お弁当を作ろう 1組

画像1
画像2
画像3
 どの班もとってもおいしくできあがり,
 「中学校に行っても自分で作ってみよう。」
 と言う声もちらほら…

 みんなが笑顔でおいしいおいしいと言う姿を見ると,とても嬉しくなりました。
 

【6年生】お弁当を作ろう 2組

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、お弁当作りを行いました。一人一品つくり、グループのみんなでお弁当箱につめました。とっても彩りよく美味しくできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 6年生を送る会

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp