京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up18
昨日:96
総数:456772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 なにがでてくるかな!?

図工の学習では,息を吹き込むとポリ袋が飛び出す仕組みを使ったおもちゃを作りました。何が飛び出すと楽しいかな?おばけや動物など,いろいろなものをイメージしながら作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 かたちづくり

算数の学習では,「かたちづくり」がスタートしました。今日は,色板を並べて,いろいろな形を子どもたちは作りました。「ロケットができた!」「ロボットができたよ!」
この単元では,色板などを使って形を構成したり変形したりする活動を通して,図形の構成をとらえられるようにします。
画像1
画像2
画像3

10月17日(木)の給食:肉みそ納豆 他

画像1画像2画像3
 今日は,ひきわり納豆や牛ひき肉,ねぎなどを赤みそ,トウバンジャンなどで甘辛く味付けをした「肉みそ納豆」がでました。納豆はそのまま食べることも多い食品ですが,他の食材と炒めたり,みその味をつけることで食べやすくなったようです。ごはんと一緒にのりでまいて食べてました。「なっとう,食べられるかな。」と心配していた声もありましたが,「なっとうの味だけじゃないから,おいしいな,」「少しピリカラなあじでおいしいな。」といった声が聞かれました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそ納豆
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツの吉野汁

◇あじわいタイムより◇
・ひさしぶりになっとうを食べたので,おいしかったからふやしました。わけは,なっとうのネバネバとのりのパリパリがとてもあいしょうがよくて,おいしかったからです。なっとうをつかったしんこんだてが出たらいいなと思いました。(2−1)

2年生 音楽 日本のうたを楽しもう

画像1
画像2
画像3
わらべうたの学習を始めました。「ずいずいずっころばし」をうたいながら遊んでいるところです。きゃあきゃあ歓声を上げながら,何度も繰り返して歌って楽しんでいました。
「あんたがたどこさ」をうたいながらまりつき(ならぬ,ドッジボールつき)にもチャレンジしましたが,難しくてなかなかうまくいかず・・・「練習します!」「お家の人に教えてもらう!」と悔しそうにしている子もいました。

2年生 運動会2

画像1
画像2
画像3
80m走とバラエティ走では,1年生の時とは少しちがった,力強く走るようになった姿を見せてくれました。「1位で嬉しかった」という子もいれば,「負けたけどがんばったよ!」という子もいて,どの子も頑張った,やり切ったという満足気な表情でした。

大玉転がし,リレー,綱引きのたてわり種目もそれぞれに奮闘しましたし,他の学年の友達の応援も初めから終わりまで頑張りました。運動会の翌日は声がかすれている子がたくさんいましたが,みんな元気で登校できました。

保護者のみなさん,今日まで暖かく応援してくださってありがとうございました。
子どもたちはお家のかたに褒められたことがとてもうれしかったようで,教室でたくさん
話してくれました。
来月の学習発表会も,よろしくお願いいたします

パワーポイント作りをしています。

画像1画像2
 3組の5年生は,今自分のおすすめの絵本を紹介するプレゼンテーションをするためのパワーポイントを作っています。初めてする操作もいきいきとがんばっています。

2年生 運動会

画像1
画像2
画像3
これまでの取り組みの成果を,100パーセント出し切ることができた運動会でした。
集団演技では,フラフープ遊びの学習を生かしてたダンスを力いっぱい踊り,自分たちで考えた表現やポーズもバッチリ決めることができました。どの子も最高の笑顔を見せてくれました。

4年 「京炎そでふれ〜一致団結〜」で学んだこと

画像1
画像2
画像3
運動会のふりかえりをしました。
「努力することの大切さ」「一致団結すれば,難しい動きもそろえることができる」「何かをやり遂げた達成感の気持ちよさ」など子どもたちは今回の運動会での演技を通して様々なことを感じたようです。
運動会で身につけた力を,これからさらに発揮してほしいです。

4年 京炎そでふれ

画像1
画像2
画像3
運動会が終わりました。
4年生は,民舞「京炎そでふれ」を披露しました。
力強く,笑顔あふれる表情で踊ることができました。

運動会は16日(水)です。給食がありますので,お弁当は必要ありません。

12日(土)から延期になりました運動会は,16日(水)に開催予定です。16日(水)は,給食がありますので,お弁当は,必要ありません。週予定で持ち物にお弁当と記載されていた学年がありましたが,誤りです。大変申し訳ありませんが,子どもたちは,給食を食べますので,給食の用意を持って来ていただきますようよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 図工作品展(〜3月5日まで)
3/3 図工作品展1
3/4 授業参観・懇談会・PTA総会・図工作品展2
3/5 図工作品展3
3/6 図工作品展4

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp