京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:54
総数:382789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おはなしタイム11月

画像1
 11月27日(水)おはなしタイムがありました。今日から始まる人権ウイークについてのお話です。校長先生が「ええところ」という絵本を読んでくださいました。わたしには「ええところ」がないと悩んでいる女の子の話でした。
 今日の校長先生のお話をきっかけに,各学級でお互いを認め合うとはどういうことかについて話し合い,具体的な行動に移していきます。

1年生 図画工作科 「うつした かたちから」

 いろいろなものに絵具をつけて,スタンプのように紙に押してみました。おもしろいかたちがたくさんできました。
 押すものを変えたり,色を変えたり・・・
 どんな作品が仕上がるでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

研究発表会

 11月22日(金)令和元年度の研究発表会が無事開催されました。
北は岩手県から南は佐賀県まで,130名をこえる方々に参加していただき,子どもたちの生き生きとした姿を見ていただくことができました。
 研究発表会で学んだことを来週からの教育活動に生かしていきたいと思います。
 研究発表会開催にむけて,お手伝いいただいた地域の方々,保護者の方々,ありがとうございました。

画像1

1年生 大縄に挑戦!

画像1
 来週の大縄大会に向けて,休み時間にみんなで練習しています。
 ちょうど今,体育科の学習でもなわとびあそびに取り組んでいるのですが,短縄とは違って,長い縄に跳び込んでいくのには勇気がいります。最初は「怖いなぁ・・・」と,なかなか跳べなかった人も,友だちに励まされて少しずつ跳べるようになってきました。
 本番に縄を回してくれる6年生が,休み時間の練習にも付き合ってくれています。ありがとう!本番まで頑張りましょうね。

【2年生】しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。
広い体育館で思いっきり活動しました。
ちぎったり,まるめたり,つなげたり・・・色々な楽しみ方があります。
ふわふわで温かかったり,硬くて鋭かったり,手の加え方によって
姿を変える新聞紙の面白さをたっぷりと味わいました。

【3年生】図画工作ふんわりふわふわ

 お家から持って来たビニール袋を使って,送風機の風にふんわりと浮かぶ作品を作りました。お化けや,サンタさん,先生までも体育館の空中にふんわりと舞って,子どもたちから歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】図画工作 トントンドンドンくぎ打ち名人

画像1
画像2
画像3
 トントントン!ドンドンドン!大きな音が図工室に響きます。
地域の木材屋さんからいただいたいい香りのする木を使って,
自由にくぎ打ちアートを楽しんでいます。
なかなか釘が入って行かなかったり,途中で釘が曲がってしまったり。
また,木が割れてしまう事もありますが,子どもたちは夢中で取り組み
どうしたらいいか一所懸命考えています。
怪我をする子も一人もなく,楽しいと集中力が高まるのだなあと,実感します。

 この学習で作った作品を紹介する取組を,外国語学習でしようと考えています。
そのため図画工作の学習の中でもたくさん英語を使っています。
みんな笑顔いっぱいです。

1年生 図画工作科 アサガオのツルでリースを作りました

 子どもたちが生活科の学習で育てたアサガオのツルを使ってリースを作りました。そのリースに,あきみつけで見つけたどんぐりや葉っぱなどを飾り付けました。他にも,リボンやモール,綿なども使って,華やかなオリジナルリースが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

梅小路コンサート

画像1
画像2
画像3
 11月8日金曜日梅小路コンサートがありました。
 どの学年も一生懸命練習したんだろうなと感じる発表で,見ごたえがありとても楽しく観賞できました。子どもたちは,大勢の観客の中で,緊張しながらも練習の成果が発揮でき,満足げな顔でした。たくさんのご家庭の方や地域の方に見に来ていただき,ありがとうございました。

1年生 いよいよ明日は梅小路コンサート

画像1
 明日の梅小路コンサートに向けて,リハーサルがありました。本番と同じように,最初から最後まで発表をすることができました。
 明日は今までの練習の成果を十分に発揮できますように。楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 造形展 参観懇談会1年〜3年 うぐいす学級
2/27 造形展 参観懇談会4年〜6年
2/28 造形展

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp