京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up26
昨日:191
総数:1016451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

大なわ大会

延期になっていた『大なわ大会』が本日,

昼休みの時間から行われました。

今まで休み時間にたてわりグループごとに

練習を行ってきた成果を十分に発揮できた大会でした。

中には,円陣を組んでやる気を一つにするグループも見られました。
画像1
画像2
画像3

新しい書架が入りました!

新しい書架が図書室に入りました。

司書教諭を中心に職員みんなで書架の入れ替えをしました。

木の香りがとても新鮮です。
画像1
画像2

おやじの会が紙飛行機大会を実施!

22(土)におやじの会主催で紙飛行機大会が行われました。
子どもたちは自分なりの紙飛行機をつくって距離を競ったり,
滞空時間を競ったりしました。

家族の方も一緒に参加し,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

緊急 学級閉鎖のお知らせ

本日,1年3組,3年3組において,インフルエンザ等による多数の欠席者が確認されました。
子どもたちの感染予防のため,本日給食終了後,下校いたします。さらに20日(木)21(金)を学級閉鎖といたします。

1年3組,3年3組のご家庭には「インフルエンザ発生による学級閉鎖に伴うお知らせ」を配布します。ご確認よろしくお願いいたします。

ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。

わくわくタイム

今日の5時間目にわくわくタイムを行い,

延期されている大縄大会に向けて,

縦割りグループごとに練習を行いました。

まずはじめに,運動委員会のデモンストレーションの後に,

6年生を中心に練習をしました!

本番まで,跳ぶ回数が増えるといいなぁ〜。
画像1
画像2
画像3

油断大敵、過信禁物

画像1
画像2
画像3
残念なお知らせですが、3学期になってから、インフルエンザ0名の日は0日です。板橋小学校ではインフルエンザのA,Bいずれも流行している状況で,学級閉鎖するクラスが7クラスにもなりました。いつも元気いっぱいで、風邪に強い板橋のみんなですが、少し自分の健康を過信していることもあるようです。朝、少し体調が悪くても学校に登校してきて、学校で熱が出てしまうお友達が多いです。今こそ「油断大敵、過信禁物」、体調に変化があれば、早めに休んでお家で体調を整えて,しっかり治ってから登校してくるようにしてください。

児童集会 2

お友だちを大切にするために必要なことはなんだろうということについて,ふりかえりました。

緊張しながらも,一生懸命,全校のお友だちに伝えてくれました。

がんばりました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

児童集会を放送で行いました。

今回は,笑顔の交流会でした。

『ひとりひとりを大切にするためにできること』を道徳の時間に考えました。

その中で,代表のお友だちにふりかえりの作文を読んでもらいました。
画像1
画像2

6年2組 授業再開のお知らせ

10日(月)午後から本日まで実施していた,
6年2組学級閉鎖の措置ですが,明日13日(木)より授業を再開いたします。

いつも通りの集団登校でお願いします。
引き続き,各ご家庭で風邪への予防をお願いします。

学級閉鎖のお知らせ

本日,6年2組において,インフルエンザ等による多数の欠席者が確認されました。
子どもたちの感染予防のため,本日給食終了後,下校いたします。さらに12日(水)を学級閉鎖といたします。

6年2組のご家庭には「インフルエンザによる学級閉鎖について」を配布します。ご確認よろしくお願いいたします。

ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp