京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:46
総数:383319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

町探検

画像1
5月20日(月)社会科の学習で,自分たちの住む町を探検しました。江戸時代からの名残や地域の様子をみて,住んでいるところがどんなところなのかを学習しています。

【4年生】1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 5月23日(木)の3校時に行われた「1年生をむかえる会」で,4年生は「子どもの世界」の歌とお祝いの言葉を1年生にプレゼントしました。発表時は,緊張したようでしたが,はきはきとした声で,美しい歌声を1年生に届けていました。

1年生 全校のみなさんにお祝いしてもらいました 〜1年生を迎える会〜 (2)

画像1
最後にお礼の気持ちを込めて言葉を言いました。
そして,一生懸命練習した「にじのむこうに」を歌いました。

「これからも 仲良くしてください」
「いろいろなことを 教えてください」

全校のみなさんに温かく迎え入れてもらい,改めて,梅小路小学校の一員になったことを実感できたのではないかなと思います。
たくさんの人に囲まれて,これからも元気に楽しく学校生活を送ってほしいです。

1年生 全校のみなさんにお祝いしてもらいました 〜1年生を迎える会〜 (1)

本日3校時に「1年生を迎える会」がありました。
楽しみにしていた子どもたち。
少し緊張しながら,6年生のお兄さん,お姉さんに手をつないでもらって入場しました。
各学年からのおくりもの,児童会主催のクイズ,とっても嬉しかったようです。
特に,上級生の歌声に
「すごく上手でびっくりした。あんな風に歌ってみたいな」
と,感動しているようでした。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 歌のテスト

画像1
画像2
画像3
 『翼をください』のうたのテストを行いました。
 みんなの前で歌うことはドキドキしましたが,堂々と歌いきっていました。

2組 調理実習

画像1
画像2
画像3
みんなで食べ比べもしました。
じゃがいものかたさもばっちり,火加減も上手にできていました。

【6年生】1組 調理実習

画像1
画像2
画像3
 家庭科の調理実習で,スクランブルエッグ・小松菜の油いため・いろどりいためを作りました。いろどりいための野菜は自分たちで計画しました。手際よく彩りも良く,美味しく調理することができました。

【6年生】図書室の使い方

画像1
画像2
 田村先生に図書室の使い方について教えていただきました。さすが6年生。図書室の使い方や調べ方もバッチリ分かっていました。検索の仕方も教えていただき,図書室の活用法がひろがりました。

【6年生】小学校生活シャトルラン

画像1
画像2
 小学校で行う最後の新体力テストを終えました。6年間で1番の記録を残そうと頑張りました。


English Day !

 毎週木曜日は,English Day
 日常の生活の中で使う言葉を積極的に英語で言ってみようという一日です。
 さっそく,朝の登校時間に校長先生と「Good morning !」
 しっかりと英語であいさつする声がたくさん聞こえてきます。今日一日,いろいろな場面で,英語を使って話す言葉が聞こえるといいですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 造形展 参観懇談会1年〜3年 うぐいす学級
2/27 造形展 参観懇談会4年〜6年
2/28 造形展

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp