京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:95
総数:623272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

10月 全校朝会

画像1
画像2
今週は10月の全校朝会がありました。
今回の朝会では,人・時・ものを大切にした経験等を,
それぞれの学年の代表の子どもたちが発表をしてくれました。

夏休みからみんなで考えてきたテーマですが,
これからも「人・時・もの」について考え,大切にし続けていってほしいと思います。


PTA行事 洛央フェスティバル

画像1
画像2
色,香り,音,手触り・・・畳作り,布染,利き茶やお点前体験は,まさに子どもたちが体中で伝統を感じることができるような経験になっていました。

今回の体験をきっかけに,日本の伝統についてさらに関心を深めていってほしいと思います。

PTA行事 洛央フェスティバル

画像1
画像2
子どもたちは,利き茶,お点前体験,ミニ畳作り,染め物作りの4つの活動を体験させてもらいました。

PTA行事 洛央フェスティバル

画像1
画像2
10月5日の土曜日には,PTA行事の洛央フェスティバルがありました。

今年度の洛央フェスのテーマは「和」です。
サブタイトルは 「〜今こそ伝統〜」。
PTAの方々が,子どもたちが体験を通じて日本の良さを知ってもらえるような活動を企画してくださいました。

この行事を楽しみに,当日は,150名を超える児童が参加してくれました。

5年生 外国語活動 京都駅インタビュー

画像1
画像2
画像3
5年生は,外国語学習の一環で
京都駅でのインタビュー活動に挑戦しました。

最初は少し緊張気味の子どもたちでしたが,
インタビューを何回か繰り返すうちに,どんどん積極的になり,
外国人の方ととても楽しそうにコミュニケーションをとるようになっていきました。

学校で学んだ英語を使って,実際に外国の方にインタビューをしたことで,
子どもたちは外国語を使う楽しさや価値について,より実感をもって学ぶことができたことだと思います。

1年 秋の遠足

秋の遠足がありました。京都府立植物園へ遠足に行きました。
初めての校外学習でしたが,安全に気を付けながら活動をすることができました。
秋の植物に触れ,楽しく学習をすることができました。
お弁当の準備等,ありがとうございました。
画像1
画像2

6年生 国語

画像1
画像2
宮沢賢治作「やまなし」の
学級朗読会を開きます。
今回はその準備として,
グループでどのように読むのか
話し合いながら書き込みをしました。
その後,読み方を工夫して練習しました。

6年生 理科

画像1
画像2
同じ時間に空の様子を観察すると,
月と太陽の位置が
日によって少しずつ変わってくる
ということに気付きました。。

みさきの家野外活動25

画像1
画像2
2泊3日の宿泊学習を終え,4年生の子どもたちが洛央小学校に戻ってきました。

バスが到着し,降りてきた時,たくさんの先生や保護者の方々が待っていてくれたのをみた子どもたちの表情は,本当に嬉しそうでした。

まるで長い旅から,故郷に帰ってた様子でした。

帰校式では,今回の学習での学びを,自分たちの言葉で,生き生きと振り返る姿が見られました。わずか3日間とはいえ,ぐんぐん色々なことを学び,みるみる成長していった4年生のの子ども達。
今後の活躍が本当に楽しみです。


みさきの家野外活動24

鳥羽水族館での昼食は,カレーライス,ラーメン,
うどん,チャーハンの4つの中からの選択性です⭐
オーシャンビューのレストランで,
グループのみんなで「いただきま〜す!」
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 参観・懇談会2年4年5年

学校教育目標

研究発表会案内

年間行事予定

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp