京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:139
総数:625559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

6年生 算数

画像1
三角形の拡大図の描き方を考えました。
前の時間に方眼を使って拡大をする方法を学習したので,
今日は1点から伸ばした直線を使って
拡大する方法について考えました。

6年生 理科

画像1
画像2
植物は気体の入れ替えをどこでしているのか
顕微鏡で観察しました。

運動場に生えているツユクサの葉を
採ってきて,気孔を見ました。

うたごえタイム

画像1
画像2
17日の火曜日の1時間目に,9月のうたごえタイムがありました。

今回は,全校のみんなで「Believe」を練習しました。

スラーの記号があるところは,なめらかに歌ったり,フレーズを意識して,一呼吸で歌ったりすることを確認しあいながら歌いました。

来月には学習発表会『ハートフル洛央』があります。
今回の練習したポイントを意識し,さらに美しい歌声を目指していってほしいと思います。

令和元年度 全国学力・学習状況調査 結果

すばる 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
9月13日(金)今日はすばるのみんなが楽しみにしていた科学センター学習に行ってきました。プラネタリウムの学習では,月の満ち欠けについて詳しく教えてまらいました。展示室学習では,光の展示や,力に関しての展示,生き物のコーナーでは,ナマズやイモリ,ナナフシなどいろいろな生き物に触れ合うことができました。実験室教室では,空気の浮力で水中を浮き沈みする「もぐりっこ」をつくりました。とても楽しい科学センター学習になりました。

5年 体育 走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
体育科では「走り幅跳び」をしています。それぞれの目標に向かって,自分でめあてを考えたり,友だちにアドバイスをもらったりしながら頑張りました。「もっと助走にスピードをつけたい。」「手を上に振り上げたら遠くに跳べる。」など,一人ひとりの気付きで学習が進みました。ほぼ全員がはじめの記録より結果が伸び,充実した学習になったと思います。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
資料を基に江戸時代の社会の様子について考えました。
グループで話し合い,学習問題を作りました。

2年生 生活科 インタビューに行きました

画像1
画像2
画像3
 11日(水)は生活科の学習で,3つのグループに分かれてインタビューに行きました。インタビューでは,「お店を続けて何年ですか?」「仕事をしていて楽しいことはなんですか?」「何時から開いていますか?」「おすすめのものは何ですか?」など,自分たちの気になることを質問することができました。地域に根差したお店だからこその答えをいただき,子どもたちも話に聞き入っていました。急なお知らせにも関わらず,当日のお茶のご準備等ありがとうございました。

すばる 身体計測

画像1
画像2
9月12日(木)身体計測がありました。はじめに,先生から姿勢をよくすることの大切さについて話をしてもらいました。教室で座っているときの良い姿勢になるポイントも,教えてもらいました。身長と体重を測ったあと,教室でよい姿勢で座るポイントをみんなで確認しながら椅子に座ってみました。

4年生 みさきの家に向けて 係活動

画像1
画像2
画像3
みさきの家での宿泊学習に向けて,4年生では,係り活動に取り組んでいます。
「全員が自分の役割を完ぺきに果たす。」「協力して時間を守り楽しく過ごす。」「協力をして5分前行動を意識して楽しい思い出をいっぱいつくろう。」など,子どもたちがたてた目標からは,みさきの家での学習を充実したものにしようという思いがとてもよく伝わってきます。
みさきの家での活動が安全で楽しくなるように,みんなで協力し合い,準備を進めていってほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 参観・懇談会2年4年5年
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp