京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up108
昨日:49
総数:623457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

1年生 外国語活動

1年生の外国語活動の学習が始まりました。英語を使ってコミュニケーションをとることに慣れ親しめるように,ゲームや歌,リズム遊びを中心に楽しく取り組んでいます。
今回の活動では,あいさつのやり取りをしたり,色の名まえを使ってゲームをしたりしました。色の英語での言い方を身近なこともあり子ども達も知っていることが多く,積極的に声に出していました。
画像1
画像2

1年 体育科「とびくらべ」

体育の学習では,「とびくらべ」に取り組んでいます。
子どもたちは,遊びを通して前に跳んだり,リズムよく跳べるよう練習をしています。

画像1
画像2

6年生 理科

画像1
月の形が変わって見えるのはなぜか
ライトと模型を使って実験をしました。
太陽と月のの位置関係か変わると
見え方が変わることを発見しました。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
「拡大と縮小」で
1点から引いた直線を利用し,
拡大図を描きました。
オリンピックで使われる
ピクトグラムを10倍に拡大しました。

6年生 音楽

画像1
画像2
グループで
いろいろな楽器をつかって
合奏をしています。
リズムをうまくとり,
息を合わせて演奏をしています。

スポーツを楽しむ日

画像1
画像2
画像3
10月21日の土曜日は,PTAイベントの「スポーツを楽しむ日」でした。

1年生から3年生の子ども達はサーキット遊び,4年生から6年生は卓球大会をそれぞれめいっぱい楽しんでいる様子でした。

涼しく,過ごしやすくなるこれからの季節に,体を動かす機会を増やし,爽やかな秋をみんなで楽しんでいきたいですね。






4年生 消防署見学

画像1
画像2
画像3
4年生は,20日の金曜日に,社会科の学習で
下京消防署の見学に行きました。

消防署の機能,事故や火事にかかわる近年の現状はもとより,
そこで働く人々の想いについても,教えていただくことが
できました。

これから消防車や救急車と出会った時には,きっと今回の学習のことを
思い出すことでしょう。

消防士の方々からの届けられたメッセージ,大切に受け止め
子どもたちが日常生活に活かしていってくれることを願っています。

6年生 国語

画像1
画像2
「未来がよりよくあるために」の学習で
未来に向けてどんなことを大切にしていきたいかを考え,
互いの意見を聞き合いました。
意見を聞くときに,
相手がどのような主張をもち,
どんな事例から何を考えたのかに
注目して聞きました。

児童会 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
洛央小学校では,児童会の子どもたちがあいさつ運動に取り組んでいます。

児童会の子どもたちがあいさつをすると,
笑顔であいさつをしてくれる子どもたちが本当に増えます。

素敵なあいさつの輪を,これからもどんどん洛央小学校に広げていきたいですね。


1年生 図工  「おはなしのえ」

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,「おはなしのえ」に取り組んでいます。本の挿絵は見ずに読み聞かせを聞いた後,自分が気に入った場面を絵にしていきます。登場する動物をどのように描こうか本を見てアイディアスケッチをしたり,ローラーと筆を使って絵具で背景を描いたりしました。同じお話を聞いていても,同じ絵にはならないもの。一人一人が想像をふくらませて楽しんでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 参観・懇談会2年4年5年

学校教育目標

研究発表会案内

年間行事予定

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp