京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:23
総数:231226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

わくわく

画像1
画像2
画像3
7月23日(火)

昨日は雨降りで水遊びが出来ませんでしたが,今日は昨日の分まで楽しみました。
水鉄砲や水車遊び,あわあわジュース作り・・・久々に晴れ間が見えて気持ちよかったです!

わくわく

7月22日(月)

夏休みになりました!
ゆり組・ばら組さんがわくわく広場にたくさん来てくれました。
でも,あいにくの雨・・・楽しみの水遊びが出来ません。こんな日は遊戯室でカプラやラキュー,ぬり絵をしました。

ひよこの部屋ではパネルシアターをみんなでして楽しみました。

画像1
画像2
画像3

おやすみなさい

今日も一日楽しいことがたくさんあったね!明日はどんな一日になるかなぁ・・おやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

7月16日(火)  祇園祭に行ってきたよ!

画像1
画像2
画像3
 ゆり組で祇園祭に行ってきました。初めて登る「岩戸山」は,少し急な階段にドキドキしましたが,上に上がって見ると,「船鉾が大きく見える!」「下に人が見える!」「嬉しいけどドキドキするな〜」といろいろなことを感じられたようでした。下に降りてから山鉾巡行時に乗せられる神様を見に行きました。「伊弉諾尊」「天照大神」「手力男命」の3人の神様がいらっしゃいました。「明日転ばないようにね」と声をかけている子どももいました。
 「蟷螂山」にも心惹かれました。身近にいるカマキリの屋根の上に乗っている面白さ,お賽銭を受け取るカマキリの楽しさ,金色に輝くカマキリ,提灯にかかれたかわいいカマキリ…いろいろな楽しさを見つけ,先生も子どもも一緒にはしゃいでしまいました。
 今日の遠足は祇園祭の楽しさだけでなく,子どもの発見するいろいろなことや,感じた思いを言葉で表現する楽しさも感じられる遠足でした。

わくわく(サッカー教室)

画像1
画像2
画像3
7月12日(金)

今日は,ばら組・ゆり組さんがたくさん参加してのサッカー教室がありました。

はじめはカラーコーンを倒したり,ジャンケンゲームをみんなで楽しみました。
山のように高く積み上げたカラーコーンをボールを蹴って崩すのですが・・・なれてくると,さすがゆり組さん,パワーがあります。一瞬で崩してしまいました。これには、みんなびっくり!

最後は色に分かれて試合です。だんだんなれてくると,体がぶつかったり,こけたりします。痛い思いもしたけれど,みんながんばってボールを追いかけていました。

うっちーコーチ・ゆうまコーチ,ありがとうございました。楽しかったです!



7月10日(水)  小学校2年生の友達と初めて会ったよ!

画像1
画像2
画像3
 上賀茂小学校2年生と上賀茂こども園の友達と一緒に体育館をお借りして初めて遊びました。
 初めは自己紹介です。行く前は「できる!!」と言っていた子どもも,少し緊張していた姿がありました。でも一回目の5年生の交流と違ったことは,「でもがんばって名前だけは言ったよ」「〇〇してくれたからドキドキしたけど嬉しかった」とがんばったり感じたりしたことをたくさんお話してくれたことです。そばで見ていただけではわからなかった子どもたちの気持ちを,言葉にしてくれたことで伝わりました。「小学校の先生にみんなの嬉しかった気持ち伝えておくね!!」と言うと,「うん!!」と嬉しそうにしていました。こうして小学校の先生や子どもとつながれることは,子どもにとっての安心感や楽しみにつながります。このような機会をもてることに感謝だなと改めて思いました。

7月誕生会

昨日は,7月生まれのお友達の誕生会がありました。みんなで,「おめでとう!」とお祝い,ちびまるこ音頭を踊りました。

みんなが楽しみにしている幼稚園なつまつりも,もうすぐ!幼稚園なつまつりは27日(土)の17時30分〜19時40分に行います。チケットは1セット500円で,職員室にて販売中です,ぜひ遊びきてくださいね!
画像1
画像2
画像3

わくわく(ほんわかくらぶ)

7月8日(月)

わくわく広場のはじまりの時間を使って,ほんわかくらぶのお母さん方が楽しい絵本の読み聞かせや手遊びをして下さいました。

最初のお話は,たこくんが海に空に冒険に出かける『ぷかぷか』
たこくんみたいに雲にのって空を飛べたらどんなに気持ちいいでしょうね。

手遊びは『かみなりどんがやってきた!』
小さなかみなりどんのたいこの音がとても可愛かったです。

続いてのお話は、『ほねのはなし』 恐竜にもみんなにも骨があって・・・・じゃあ,ねこ,やもり,ねずみの骨はどうかな?ほねほねクイズもあって盛り上がりました!

最後は,夏にぴったりのお話・・・『ねずみのかいすいよく』を大型絵本で読んで下さいました。

もうすぐ夏休み,海・山・プール・虫とり・花火・・・楽しいことがいっぱい待っていますね。
ほんわかくらぶのみなさん、楽しいお話や歌をありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

お願い流れ星

画像1
画像2
 「お願い流れ星」の仲良し遊びが大好きなばら組の子どもたち。7月になってから毎日クラスみんなで楽しんでいます。
 自分のところにとまってほしいという思いをもち,目をつぶって一生懸命願っている姿や手を挙げて積極的に自分のところに来てほしいと気持ちを伝えている姿がとてもかわいいです。
 友達と一緒に遊ぶことや友達の名前を呼ぶことなどが増えてきたばら組の子どもたち。
友達とのかかわりを広げ,友達と一緒に過ごしたり遊んだりする楽しさや喜びを感じてほしいと思います。

七夕のつどい

 みんなで遊戯室に集まり,七夕の集いをしました。
歌をうたったり,ブラックライトを使ったパネルシアターを見たりして楽しみました。
一番の楽しみは,星の欠片である金平糖を食べたことことのようでした。
「もっと 食べたい」と,食べ終わった後に空に向かって「もう一度金平糖を食べさせてください」と願っていた子どもたちもいました。

 七月七日は七夕の日。夜空を見上げて七夕を皆様で楽しんでくださいね。
皆様の願がかないますように・・・
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 生活発表会
2/21 誕生会
2/25 諸費用引落日・親子交通教室(年長)・絵本整理日(年少)
2/26 年長親子お茶会
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp