京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up44
昨日:73
総数:488281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

6年生 持久走大会

画像1
画像2
画像3
小学校最後の持久走大会がありました。最高学年として本気の姿を見せようと,みんな一生懸命走りました。望む結果が出た児童,出なかった児童がいましたが,それでもやりきる姿が素晴らしかったです。

5年 持久走大会

画像1画像2画像3
今日は持久走大会でした。

今朝は雪がうっすらと積もり少し心配でしたが,
高学年がスタートするころには
太陽が出てきて良い天候となりました。

5年生は6年生から少し遅れてのスタートです。
みんなが一斉に走り出し,そこからはそれぞれが
自分のペースで力を出し切って走りました。

走り終わった後は,みんな達成感のある
清々しい表情をしていましたね。

これからも体力の向上のために,
元気に体を動かしていきましょう!!




クラブ見学

画像1
画像2
 4年生にクラブ見学が始まります。それぞれのクラブがどんなことをしているのか,どんなおもしろさがあるのかというところに注目して見学しました。見るだけではなく,質問している意欲的な子どもの姿が見られました。

社会科「火事をふせぐ」

画像1
画像2
 「火事をふせぐ」の学習をすすめるにあたって,子どもたちが立てた課題について調べたことをポスターにまとめました。それぞれの課題について分かったことを他のグループの人に分かりやすく伝える練習をしました。

持久走大会 スタート時間の変更

雪のため,本日の持久走大会の各学年のスタート時間を以下のように変更します。

低学年 10:00 スタート

中学年 10:40 スタート

高学年 11:25 スタート

よろしくお願いします。

5−1,6−1 交流給食

画像1画像2
5−1,6−1で交流給食をしました。「食事のマナーを守って,楽しんで食べる。」をめあてに最後の交流給食を楽しみました。やはり笑顔で食べる食事は素敵ですね。来週の水曜日は,5−2,6−2の交流給食の予定になっています。

5年 交流給食

画像1画像2
今日は5−1,6−1の交流給食がありました。
子ども達は,いつもとは違う雰囲気に新鮮さを感じていたようで,楽しそうに給食を食べていました。
しっかりした6年生と交流でき,よい目標にしてくれると嬉しいです。
5−2,6−2の交流給食は,26日(水)の予定です。

4年 社会科「宇治市」

画像1
画像2
画像3
社会科の学習では,お茶づくりが盛んな「宇治市」について調べています。

2月17日(月)の給食:豚肉と野菜の煮つけ他

画像1画像2画像3
 今日は,豚肉や厚揚げをじゃがいも,三度豆などの野菜をいっしょに煮つけた「豚肉と野菜の煮つけ」が出ました。厚揚げが入っていることでボリュームがあり,野菜もいっしょにおいしく食べきれるようです。
 また,今日はランチルームで交流給食がありました。食事のマナーや時間は気をつけながら,楽しく会食をすることができました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・小松菜と切干大根の煮びたし

◇あじわいタイムより◇
今日のきゅうしょくのぶたにくとやさいのにつけで,あつあげがプニプニとしたかんかくで,食べるとあつあげがおどっているみたいでした。こまつなときりぼしだいこんのにびたしのこまつなが,シャキシャキとしたしょっかんでおいしかったです。(3−1)

保健室より 27

6年生の卒業前の歯科検診を学校歯科医の山下先生にして頂きました。
検診結果を配布しますので,受診が必要な際は,かかりつけの歯科に受診して下さい。

検診前に,山下先生と運動場で元気に遊んでいる子どもたちの姿を保健室の窓から見ており,「元気な姿」に感心されていました。

今年度の健康診断は終了しました。
今回配布しました「健康カード」は回収いたしませんので,ご家庭にて保管ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 半日入学・入学説明会
2/22 支部サッカー

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp