京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:129
総数:626102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

洛央校区7少年補導 プラネットサークル

画像1
画像2
12月14日の土曜日は,洛央校区7少年補導によるプラネットサークルによる
『かみねんどリース作り』がありました。


12月 ブロック別児童集会

画像1
画像2
12月13日は,ブロック別児童集会の日でした。

もうすぐ冬休みを迎えるにあたり,
改めてメンバーや下校方法の確認をしたり,
登下校路の危険な場所の確認したりしました。

とても積極的に意見を出していく1年生の子ども達の姿も見られ,
4月からの大きな成長を感じさせられます。

ブロック別のグループは,緊急時・災害時において,特に大切な役割を果たします。
お互いの顔と名前を知っておくことはもちろんですが,これからもメンバーと交流しながら,共に支え合えるグループを大切にしていってほしいと思います。

4年 体育「跳び箱運動」

画像1
画像2
 今,体育ではとび箱の学習をしています。
 4年生になって初めてのとび箱の日は,久しぶりのとび箱で,なかなか上手く跳べない子も多かったですが,友達にアドバイスをもらいながら練習することで,今までできなかった跳び方ができるようになってきました。
 また,子ども達は,とび箱できるようになったことを嬉しそうに報告してくれます。満足そうな顔を見ていると,とてもうれしい気持ちになります。
 これからもどんどんチャレンジし,跳び箱運動を楽しんでほしいと思います。

3年 外国語活動 これなあに?」

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語活動では,ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しんでいます。
この日の学習では,それぞれが選んだカードが何かについて,スリーヒントクイズの形式で当てあう活動を楽しみました。
“Hint,please.”
“It's a fruit.”“It’s red.”“It’s atriangle”
“What’s this?”
問題を出す子も,答える子も英語を使ってのクイズをとても楽しんでいました。

3年 国語「おもしろいと思うところを,しょうかいしよう〜三年とうげ〜」

画像1
画像2
3年生の国語の学習では,それぞれ紹介したい民話や昔話を選び,紹介し合いました。

今回は,題名,あらすじとともに,「作品のおもしろいと思う場面や文章表現など」に特に着目し,友達に紹介をしました。

子ども達からは,友達の紹介を聞くことで,いろいろな作品への興味が高めていました。

この学習をきっかけに、これまで以上に様々な作品をふれ,おもしろさを味わいながら読書をしていってほしいと思います。

うたおんぷ1年

画像1画像2
今日は1年生のうたおんぷでした。
先週に引き続き,クリスマスソング
を歌いました。
オープンスペースに,元気いっぱいの
歌声が響いていました。
メリークリスマス♪♪

下京中学校ブロック「心の輪キャンペーン」あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
12月12日,13日は,下京中学校ブロックの「心の輪キャンペーン」あいさつ運動が行われます。

下京中学校の生徒会に所属する中学生が,洛央小学校に訪れて,児童会の子ども達と一緒にあいさつ運動をします。

今回の取組においてもまた,小学生,中学生と共に手を取り合いながら,素敵な「あいさつ」,「笑顔」あふれるで町づくりを目指していきましょう。

12月 洛央タイム すばる

画像1
画像2
画像3
12月10日に,今月の洛央タイムがありました。

今回は,すばる学級の仲間たちが,家族のためにしていきたいことについて
全校のみんなに発表してくれました。

この日の発表と交流をきっかけに,全校の子ども達の一人一人が
自分なりにできることや,これからしていきたいことについて考えを広げていくことがしっかりとできていました。

自分なりに考えたお手伝い,ぜひともおうちで実行をしていってほしいと思います。

4年 社会科

画像1
画像2
4年生の社会科では,京都府でお茶づくりの盛んな地域を調べる学習が始まりました。

本日は,どこでお茶づくりが盛んであるか,予想をたてた後,資料からわかったことから,これから調べていきたい学習問題を設定しました。


3年 国語「三年とうげ」

画像1
画像2
3年生の国語では,民話や昔話を読み,その作品のおもしろさを紹介し合う学習をすすめています。
「三年とうげ」の登場人物や物語の展開をみんなで読み,おもしろいと思うところを見つけ,いよいよそれぞれが選んだ作品の紹介にむけて準備を始めています。

互いに素敵な作品を紹介し合い,民話や昔話のおもしろさをさらに味わいながら読むことができるようになってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp