京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up41
昨日:52
総数:372218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

2分の1成人式

 4年生は,10歳という節目ということもあり,アメリカンフットボールのみなさんに胴上げをして祝ってもらいました。
 胴上げをしてもらった後は,お祝いをおやじの会 遊紫の方からもらいました。
画像1
画像2
画像3

2分の1成人式&フラッグフットボール体験会

 好天のもと,子ども達は,おやじの会遊紫 企画のフラッグフットボールを体験しました。
 今年は,佛教大学アメリカンフットボール部「Hawks(ホークス)」と大谷大学アメリカンフットボール部「VANDITS(バンディッツ)」のみなさんに教えてもらいながら,1年生〜のみんなでフラッグフットボールを楽しみました。
 
 
画像1
画像2
画像3

1月24日の献立

画像1
今日の献立は
・ごはん(京北米)
・牛乳
・さわらの西京焼き
・紅白なます
・すまし汁        です。


今日の『さわらの西京焼き』は,スチームコンベクションオーブンで焼き上げました。

スチームコンベクションオーブンは,1月から紫野小学校にやってきた新しい調理器具です。「蒸す」「焼く」といった調理をさらに美味しく作ることが出来ます。

今日の『さわらの西京焼き』では,白みそやみりん,料理酒,さらに食べやすいように信州みそや三温糖を加えて作った調味液に,さわらを40分ほどつけて下味をつけた後,スチームコンベクションオーブンで焼き上げました。さわらの淡白な味に,白みそのやさしい甘みが広がります。

スチームコンベクションオーブンを使った新しい献立に,「おさかながやわらかい!」「みそが甘い」と味わって食べていました。

講演会「考えよう!!SNSの使い方」その2

 家庭でのルールづくりや日頃のコミュニケーションの重要性,大人が使い方やルールを分かっているか,正しく利用できているかということなど,本当に大切なことばかりで,自分自身がもう一度見つめ直す必要があることを痛感させられる内容でした。
 SNSやゲームが原因となる生活習慣の乱れや体調不良,友達とのトラブルや事件が増えている中,私たち大人こそが実態を正しく知り,真剣に考えて行動しなければならない問題だと感じました。
 お忙しいとは思いますが,このようなことが学べる講演会に,ぜひ,ご参加ください。そして,共に学び,共に子ども達を育んでください。どうぞ宜しくお願い致します。
画像1
画像2

講演会「考えよう!!SNSの使い方」その1

 参観の後は,ふれあいサロンにて,元PTA会長で情報モラル市民インストラクターをされている岩佐恭子様をお招きし,「考えよう!!SNSの使い方」という演題でご講演いただきました。
 子どもの携帯情報通信機器(スマートフォン・ゲーム機等)利用の最新の実態を知り,その危険性や依存性などについてお話いただきました。
画像1
画像2

みんななかよし集会参観(各学級)その5

 今回の学習を通して,「自分や人を大切にすること」について考えたことを実生活で行動し,さらにみんなが仲の良い紫野小学校にしていきたいと思います。
 お忙しい中,お越しくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

みんななかよし集会参観(各学級)その4

 「噂を鵜呑みにしない」「事実かどうかをきちんと確かめる」などの意見が出ていました。子ども達にとって良い学びになったと思います。
画像1
画像2

みんななかよし集会参観(各学級)その3

 相手の立場になって考え,「みんなが仲良くするために,どんなことを大切にしたいか」について話し合いました。
画像1
画像2

みんななかよし集会参観(各学級)その2

 今年度は,道徳科の学習で『あの子』の絵本を読んで,友達との関わりについて考えました。
画像1
画像2

みんななかよし集会参観(各学級)その1

 23日(木)に「みんななかよし集会」を行いました。今年度は,インフルエンザ等で体調を崩す児童が増えてきており,感染拡大予防のため,各学級で「みんななかよし集会」の取組を行いました。そして,その各学級での取組を参観授業とさせていただきました。2年生の1組・2組につきましては,学級閉鎖の措置をとらせていただきましたので,改めて日を設定し,参観授業を行う予定です。(2年2組は通常授業で,みんななかよし集会の取組については,2年1組とともに別の日に行います。)
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/15 卓球支部交流会(元町小)
2/16 漢字検定10:00〜16:00  京都マラソン
2/17 読み聞かせ 6年租税教室
2/18 スクールカウンセラー スクールソーシャルワーカー 紫野版漢字力・計算力検定
2/19 フッ化物洗口 第2回あしあと検定(21日まで)
2/20 ALT 3組「小さな巨匠展」(23日まで)
2/21 児童集会
児童集会 4年子どもやすらい祭り(AM)

学校だより

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校庭開放・プール・運動部活動等について

研究発表会

参観

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp