京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up18
昨日:52
総数:372316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

避難訓練(地震・火災)

 12日(水)の掃除時間に,避難訓練を行いました。今回は,震度7の地震が発生し,その後,火災が発生したという想定で訓練を行いました。
 子どもたちは,訓練用の緊急地震速報が放送で流れると,「机の下に頭を入れる」などの自発的な第1次避難行動をとりました。その後,火災が発生したという放送を聞くと,近くの教職員の指示と引率のもと,運動場へ第2次避難をしました。
 全校児童が運動場へ避難し,人数確認を完了するまで3分30秒かかりました。避難後,安全主任と校長先生の話を聞きました。「お・は・し・も・て」(押さない・走らない・喋らない・戻らない・低学年優先)の再確認をしたり,阪神淡路大震災の話を聞いたりしました。
 真剣に訓練に取り組み,万が一に備え,まずは,自分の身は自分で守る意識を高めて欲しいと思います。
画像1

生キャラメル教室〜その2〜

 混ぜ合わせた材料を,いよいよ火にかけて煮詰めていきます。
 はやく混ぜないと,焦げてしまいます。

 ある程度煮詰まっていくと,調理室があまーい香りいっぱいに。
 抹茶,ミルクティ,ほうじ茶,いちご,ココア,プレーンと6種類の生キャラメルが完成しました!
画像1
画像2
画像3

生キャラメル教室 その1

 おやじの会遊紫による「生キャラメル教室」が開催されました。
 紫野小学校の調理室がいっぱいになるほどの参加者でした。

 作り方をしっかり聞いて,砂糖と生クリーム,牛乳,そして好みの味の素を混ぜ合わせていきます。
画像1
画像2
画像3

入学説明会・半日入学

 5日(水)に,来年度に入学予定のご家庭を対象に,入学説明会と半日入学を行いました。お忙しい中,お越しいただきありがとうございまいした。
 来年度の4月に入学予定の新1年生たちは,ドキドキワクワクしながら紫野小学校に来てくれました。
 その新1年生を,現在1年生の子どもたちが優しく迎え,学校生活のことを伝えました。言葉だけでなく,絵や歌,鍵盤ハーモニカの演奏やダンスを交えながら,分かりやすく伝えることができました。とても素晴らしかったです。
 新1年生たちは,笑顔で発表を聞き,ドキドキよりもワクワクの方が大きくなったようでした。
 来年度の4月,新1年生が入学してきてくれることを紫野小学校の全員で楽しみにお待ちしております。
画像1
画像2

5年生 算数「円と正多角形」LINEを使って その2

 続いて,プログラミング用のワークシートに記入した「正方形」の特徴を,パソコン上のサイトにプログラミングしていきました。「ブロック」と呼ばれる物に「10センチメートルだけ前に進む」「右回りに90度だけ回転させる」というプログラムを繰り返し入力していき,組み立てていきました。
 最後にスタートボタンを押すと,画面上のカメのキャラクターがプログラミング通りに動き,正方形をかくことができました。
 子どもたちは,「おぉー!かけた!」と感動していました。正多角形についてのきまりを再確認し,そのきまりを一般化するという数学的思考と意図した動きを記号の組み合わせで実現するプログラミング的思考を働かせることによって,図形の性質についてより深く学ぶことができたと思います。
画像1
画像2

5年生 算数「円と正多角形」LINEを使って その1

 4日(火)の2・3時間目に,5年生の算数科の単元「円と正多角形」の学習を行いました。今回は,LINE株式会社の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき,操作方法を教わりながら,プログラミングを活用して正多角形をかきました。
 最初に,正多角形の「全ての辺の長さが等しい」「全ての角の大きさが等しい」という特徴をみんなで確認しました。その後,正多角形の中の「正方形」の特徴を,プログラミング用のワークシートに記入しました。今回であれば,「10センチメートルだけ前に進む」「90度だけ右回りに回転させる」という特徴です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 ALT スクールソーシャルワーカー 学校安全の日
2/15 卓球支部交流会(元町小)
2/16 漢字検定10:00〜16:00  京都マラソン
2/17 読み聞かせ 6年租税教室
2/18 スクールカウンセラー スクールソーシャルワーカー 紫野版漢字力・計算力検定
2/19 フッ化物洗口 第2回あしあと検定(21日まで)

学校だより

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校庭開放・プール・運動部活動等について

研究発表会

参観

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp