![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:113 総数:1270765 |
『三者懇談』その3
廊下で順番を待ってもらうのも、今日は寒くなくてよかったです。
![]() ![]() 『三者懇談』その2
3−1、1−2の様子です。
今学期の成績にしっかり向き合って、1年の最後(3学期)をきちんと締めくくれるようにしましょう。 ![]() ![]() 『三者懇談』
今日から3学年全部で懇談会が始まりました。
1−3、1−1、2−3の様子です。 2−3は三者で行った後、保護者の方と教師の二者でも行うようです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
1組は国語。小論文に挑戦していました。
この学習は大事です。決められた字数の中で、理論立てて相手に思いを伝えるのには技術が必要です。しっかり学んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
2組は英語です。今日は聞き取り。ネイティブの英語はやはり、聞き取るにはなかなか難しいです。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年
5組は社会、3組は理科です。
社会の時間には、西村先生の学生時代の面白い経験が語られていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
3組は理科。
モーターのまわる仕組みです。やがて、フレミングの左手の法則が出てくるんじゃなかったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
2組は数学。今日も角度を求める問題です。色々な定理や法則を使って、分かるところからどんどん求めましょう。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年
2年からは、5組の英語と1組の国語の様子から紹介しましょう。
英語はリーディングのテスト、国語は今日も毛筆です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
2組の英語の時間には、今日も2人で会話をする場面がありました。面白いので、しばらく見ていました。
初めの頃に比べると、随分照れずに話せるようになってきました。やっぱり訓練は大事です。 ![]() ![]() ![]() |
|