京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up6
昨日:113
総数:1270765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『三者懇談』その3

 廊下で順番を待ってもらうのも、今日は寒くなくてよかったです。
画像1
画像2

『三者懇談』その2

 3−1、1−2の様子です。

 今学期の成績にしっかり向き合って、1年の最後(3学期)をきちんと締めくくれるようにしましょう。
画像1
画像2

『三者懇談』

 今日から3学年全部で懇談会が始まりました。

 1−3、1−1、2−3の様子です。

 2−3は三者で行った後、保護者の方と教師の二者でも行うようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 1組は国語。小論文に挑戦していました。
 この学習は大事です。決められた字数の中で、理論立てて相手に思いを伝えるのには技術が必要です。しっかり学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 2組は英語です。今日は聞き取り。ネイティブの英語はやはり、聞き取るにはなかなか難しいです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 5組は社会、3組は理科です。

 社会の時間には、西村先生の学生時代の面白い経験が語られていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 3組は理科。

 モーターのまわる仕組みです。やがて、フレミングの左手の法則が出てくるんじゃなかったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 2組は数学。今日も角度を求める問題です。色々な定理や法則を使って、分かるところからどんどん求めましょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年からは、5組の英語と1組の国語の様子から紹介しましょう。

 英語はリーディングのテスト、国語は今日も毛筆です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 2組の英語の時間には、今日も2人で会話をする場面がありました。面白いので、しばらく見ていました。

 初めの頃に比べると、随分照れずに話せるようになってきました。やっぱり訓練は大事です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp