京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:84
総数:1270421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』3年

 1組は数学です。
 直角三角形の合同条件を使っての証明問題です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 3組は家庭科です。

 自分たちの生活に関連付けて学習するようにしてください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 2組は社会。
 豊臣秀吉がキリスト教を禁止したことを学んでいました。織田信長は布教を許したのと秀吉が禁止した理由を合わせておさえておきましょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 1組は数学。

 ここでも本来5組を担当しているはずの先生がT2で入っています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 3組は理科。

 「〜力」〜は自分で考えてあとは各自で考えてドンドン発表します。

 とても楽しい授業でした。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 2組は音楽です。

 美しい声で歌っていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 1組は英語です。

 今日から5組の一斉交流です。いつもは、体育以外は5組だけで学習していますが、今日からしばらくは通常学級に一緒に入って学習します。

 5組の生徒にとっては、先生や仲間の話を十分集中して聴く必要があります。

 この時間、本来5組を教えているはずの先生がT2として授業に入ってくれています。5組の生徒を中心に全ての生徒を支援します。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 各学年各学級の授業の様子を紹介していきます。

 まずは6組です。数学の時間は、いつもの通り課題に応じて3つに分かれて学習しています。
画像1
画像2
画像3

『あいさつの日は雨』その4

 雨も上がりました。
 少々寒いですが、それでも平年に比べると暖かいです。

 学習に学級活動に、部活動に…etc…、すべての学校生活を大いに楽しんでください。さあ、今日もスタートだ!!!

 保護者の皆様、地域の皆様、早朝より駆けつけて頂きありがとうございました。

※雨の影響かピントの甘い写真がたくさん撮れました。申し訳ありませんが、それらはアップできるような代物ではなかったです。
画像1
画像2
画像3

『あいさつの日は雨』その3

 雨だということで、生徒たちは校内の渡り廊下付近で声を上げています。

 傘をさしてたくさんの生徒が並ぶと校門付近が混雑するからという理由からです。
 なるほど、とは思いますが、せっかくの「あいさつの日」なのに、やっぱり少しさびしかったですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp