4年 花背山の家に向けて
いよいよ来週から花背山の家の学習が始まります。
それぞれの係に分かれて準備をしています。
【4年】 2020-01-30 17:46 up!
4年 花背山の家に向けて
栄養教諭の岡本先生に,バイキングの食事の仕方について教えていただきました。
【4年】 2020-01-30 17:46 up!
4年 保健「育ちゆく体とわたし」
身長や体重は,年齢とともにどのように変化するのか考えました。
【4年】 2020-01-30 17:46 up!
5年 京野菜の収穫
今日は,壬生菜と水菜の収穫をしました。
壬生菜も水菜も立派に育ち,
生い茂っていました。
全部とるのは大変でしたが,明日の試食会に向け,
みんなで頑張って収穫しました。
【5年】 2020-01-29 18:20 up!
5年 音楽鑑賞教室
音楽鑑賞教室で京都コンサートホールに行きました。
コンサートホールで聴くプロのオーケストラの演奏や
大きなパイプオルガンの演奏に,
みんな真剣な様子で聴き入っていました。
【5年】 2020-01-29 18:20 up!
4年 算数「分数」
「分数」の学習が始まりました。
一生懸命問題を解こうとする姿が見られます。
【4年】 2020-01-28 20:15 up!
理科「豆電球にあかりをつけよう」
アルミ缶やわりばしを使って,電気が通るものが何かを調べました。ペアで協力しながら,電気が通るものは,鉄・銅・アルミニウムなどの金属だということに気付くことができていました。
【3年】 2020-01-28 20:15 up!
5年 京野菜プロジェクト
京野菜の試食会に向けて,聖護院大根と聖護院かぶを収穫しました。
とても大きくなった野菜を見て,子ども達はとても喜んでいました。
試食会では,おいしい料理を作りたいと今から楽しみにしています。
【5年】 2020-01-27 19:24 up!
1月27日(月)の給食:新献立 すいとん鍋他
今日は新献立の「すいとん鍋」が出ました。すいとんは,小麦粉・片栗粉・塩・水を練って作り,他の具材といっしょに煮ました。もちもちした食感のすいとんがよいアクセントになって,おいしく食べきれたようです。鍋という名前だけでも体が温まり,この季節にぴったりでした。
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・すいとん鍋
・ひじきの煮つけ
◇あじわいタイムより◇
・すいとんなべを見てみると,いいにおいがしました。いいおいしさがかんじられました。ひじきのにつけもいいにおいでした。(1−2)
・わたしは,すいとんなべの肉じゅうがたっぷりで,お野さいも肉といっしょに食べると,とてもおいしかったです。そしておしるもとてもおいしくなっていました。(3−2)
【食育から】 2020-01-27 15:57 up!
6年 図画工作「版画」 〜命〜
6年の「版画」が完成しました。どの作品も,とても迫力があり今にも動きそうです。完成した作品をお互いに鑑賞し合い,友達の良いところを付箋に書いて貼り付けました。
【6年】 2020-01-23 19:45 up!