京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up83
昨日:92
総数:1270415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』6組

 数学の時間です。課題別に取り組んでいます。
画像1
画像2

『授業の様子』1年その3

 3組は美術です。
 こいのぼりのデザインに糊付けが行われています。みんな一生けん目取り組んでいました。
 「校長先生!」
 振り向くとこんな感じで…。「コラッ 授業中やぞ!」と言いつつシャッターを切りました。教科担任の先生、勘弁してください。
 
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年その2

 2組は休憩時間の様子からの紹介です。
 2組の教室に入ると、腕相撲大会をしていました。
 「誰か、校長先生に挑戦する人はいないか?」
 2人が名乗りを上げました。結果は、もちろん私の勝利です。誰でも挑戦してください。まだ1年生には負けません。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 1年から授業の様子を紹介していきます。

 1組は数学、柱の表面積の求め方の復習です。
画像1
画像2
画像3

『教職員検診』

 職員朝礼後すぐに始まったのが「教職員検診」です。

 これは、法律で定められているもので、すべての学校の教職員が1年に1回受けなければなりません。
 教職員が健康でなければ、児童・生徒によい教育を行うことが出来ないからです。
 この日のために、色々と体調管理をしてきた人もいるかもしれません(笑)。

 血液採取が苦手で、昨晩も寝られなかったという男性教諭が居ます。
 その先生は、自分の血液採取の様子を見ることもできません。「こちらを向いて正しくお座りください。」そんな注意を受けている場面も見ました。そんな座り方だったからでしょうか、その人に限って採血が上手くできず、何と両腕から血を抜かれていました。
 今日の秘話(?)でした。
画像1
画像2
画像3

『時雨』その5

 あっという間に週末、そして月末になりました。

 一日一日を大切にしないと“もったいない”です。
 
 さあ、今日も一日張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

時雨』その4

 今日も明るく楽しく真剣に学校生活をおくってください。
画像1
画像2
画像3

『時雨』その3

 半袖カッターシャツで登校してくる生徒は、6人にまで絞られてきました。様子を観ていると、この子たちは多分越冬すると思います。

 内訳は、1年―2人、2年ー3人、そして3年ー1人です。

 くれぐれも体調を崩さないように見守ってやってください。
画像1
画像2
画像3

『時雨』その2

 今朝は、職員朝礼終了後すぐにしなければならないことがあってアップが遅れました。
 ご心配をおかけして、申し訳ございませんでした。

 ほとんどの生徒は、これくらいの雨なら傘を差さずにやってきます。自分も、『多分、中学生の頃ならそうだっただろうな』と思いだしていました。
 今は、少々であっても雨に濡れるのは嫌です。
画像1
画像2
画像3

『時雨(しぐれ)』

 おはようございます!

 中学生の皆さん、時雨とかいて「しぐれ」と読みます。

 今朝は朝から時雨空でした。小さな雨が降る中、生徒たちは元気に登校しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp