京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:78
総数:384597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 アサガオの花,満開です!

画像1
画像2
画像3
 1年生のみんなが育てているアサガオの花が次々に咲いています。今,まさに“見頃”です。
 毎朝,
 「今日はいくつ咲いているかな?」
 と,楽しみにしている子どもたちです。
 子どもたちが一生懸命お世話をして,見事に咲かせたアサガオです。ご来校の際には,是非,ご覧ください。

1年生 生活科 5種類の草花,育ってきています

 週末の雨がごちそうになったのでしょうか。
 1年生の花壇の草花が,とても元気に育っています。
 ホウセンカ,ヒマワリ,コスモス,フウセンカズラ,オジギソウの観察をし,草引きをしました。
 雨の後は比較的草が抜けやすく,子どもたちははりきって花壇をきれいにしようとしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜帰校式〜解散〜

 5年生が無事に,学校に帰ってきました。大きなけがもなく,少々つかれた様子の人もいますが,みんな元気です。
 おうちの人に「ただいま」を言って,帰校式です。みんなの成長ぶりを校長先生がお話してくださいました。
 お世話になった引率の先生方に挨拶をして,代表の人の言葉をしっかりと受け止め,解散です。
 ゆっくり疲れをとって,学校生活の再開に備えましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜退所〜

 4日間お世話になった山の家とも,いよいよお別れです。
 退所式をした後に,山の家の先生方が総出でお見送りをしてくださいました。
 ありがとうございました。
 さて,学校に向けて出発です。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜活動のふり返り〜

 昼食の後はふり返りをしました。今日4日目のふり返りと4日間の活動全体のふり返りをグループごとにして,全体で交流しました。
 「この活動を通して良くなったところ,成長したところ,学んだところ」
 「これからの学校生活に生かせること」
 疲れが見える様子の人もいますが,みんなしっかりと自分の考えを伝えることができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜最後の食事〜

 3泊4日の山の家での活動もいよいよ最後の食事になりました。
 今日の昼食は,ラーメンか丼を選びます。そして,バイキングのおかずもあります。
 じっくりと味わえたかな。
画像1
画像2

5年 山の家〜フライングディスクゴルフ〜

 クラフト活動の後は,フライングディスクゴルフをしました。雨の影響で,冒険の森での活動ができなくなったので,今回二度目のフライングディスクゴルフです。
 みんな楽しそうに活動していました。今日もホールインワンは出たかな?
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜写真たて完成!〜

 一人一人の絵の中に,山の家での思い出がつまっています。
 写真たてが続々と完成していきます。
 よいお土産ができましたね。
画像1
画像2

5年 山の家〜クラフト活動〜

 朝食の後は,クラフト活動です。山の家で伐採された木々の木っ端を使って写真立てをつくります。
 まずは,山の家の先生のおなしをしっかりと聞きます。
 木っ端をやすりでみがいて,木工用ボンドで接着して,思い思いの絵をかいて仕上げます。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜朝食〜

 山の家での朝食は,これで最後。
 ゆでたまご、ミートボール、レンコンの天ぷら…
おなかがいっぱいになりました。
 山の家での食事も残すはお昼ご飯だけです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 科学センター学習6年

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp