1年生 大きい数
算数の学習では,大きい数を比べたり,並べたりする学習をしました。
比べる時や並べる時には,十の位や一の位に着目することに気付くことができました。
【1年】 2020-01-20 17:06 up!
5年 順々に調べて
算数の学習では,順々に調べることで見つけた法則を使って答えを導きました。
今までとは少し違った決まりだったので,驚いている子もいました。
【5年】 2020-01-17 19:07 up!
5年 京野菜プロジェクト
5年2組の京野菜プロジェクトの試食会に向けた
調理実習を行いました。
いためたり,焼いたり,煮たりなど,
それぞれの京野菜の良さを生かした料理を考えました。
早く出来上がったグループは,
他のグループの料理を見て
「おいしそう〜!!!」と言う姿もあり,
どのグループも協力して頑張って作りました。
地域の方をお呼びして
試食会をするのが楽しみですね!
【5年】 2020-01-17 19:07 up!
新しい技に挑戦!
体育科の「跳び箱運動」では,新しい技に挑戦しています。写真の技は,「あおむけ跳び」という技で,片足で踏み切りをする技になります。ご家庭でも,子どもたちがどんな技に挑戦しているのか是非聞いてみてください。
【6年】 2020-01-17 19:07 up!
4年 国語科「うなぎの謎を追って」
生き物に関する本を読んで,初めて知ったことを,3年生に「初耳フリップ」で伝えます。
まずは,教材文で,要約のしかたについて考えます。
【4年】 2020-01-17 18:38 up!
4年 「和菓子体験」
京菓子処・鍵長の職人さんに教えてもらいながら和菓子を作りました。
職人さんの技術の高さに驚いていました。
【4年】 2020-01-17 18:38 up!
4年 図工科「彫って刷って」
初めての彫刻刀を使って,彫る学習をしました。
夢中になって彫る姿が見られていました。
【4年】 2020-01-17 18:37 up!
1年生 にほんのうたをたのしもう
音楽の学習では,「わらべうた」に取り組んでいます。
「おちゃらか ほい」の範唱に合わせて手遊びをしながら歌ったり,友だちと動きを合わせて表現したりしました。日本の旋律やリズムを感じ取りながら,楽しんで活動をすることができました。
【1年】 2020-01-17 18:36 up!
6年生 国語 読書座談会
6年生は「海の命」で読書座談会をしました。「なぜ太一は最後まで言わなかったのだろう」「なぜクエを殺さなかったのだろう」など,自分なりの疑問をそれぞれがもち,話し合いました。子どもたちは,文章全体から自分の考えをもつことができていました。
【6年】 2020-01-16 20:11 up!
6年生 版画
6年生は,版画の学習で,年間通して学習している「命」をテーマに作品を作っています。細かなところにこだわって,一生懸命作品を作り上げようとする姿勢が見られます。
【6年】 2020-01-16 20:06 up!