にじの子 「中庭の花壇がお花でいっぱいになりました!」
生活単元学習でお花に関連した仕事の学習を行っているグループ,「ハッピーフラワーショップ」のメンバーと栽培委員会のみんなが協力して,中庭の花壇をお花でいっぱいにしました。まだまだ寒い日も続いていますが,立春が過ぎ,春も近づいてきています。
中庭の花壇の様子を見て,いろいろな学年の子どもたちから「中庭の花壇のお花を見て,癒されるよ。」「中庭の花壇が華やかになったね。」という声をかけてもらっていて,子どもたちは嬉しそうでした!
【にじの子学級】 2020-02-05 18:57 up!
2月4日(火)ABC集会の様子
今日の中間休みは,縦割りグループで遊ぶ「ABC集会」の日でした。
各教室や運動場・講堂を使って,異学年と仲良く交流することができました。
1年近くたつと,メンバー同士もお互いのことが分かるようになり,笑顔が増えてきたように感じます。
6年生の子どもたちが率先して,リーダーシップを執っていました。
【学校の様子】 2020-02-04 11:13 up!
1年 生活科「冬みつけ」
夏に見た緑の葉は枯れ,落ち葉のお風呂ができていました。実や種もたくさん落ちており,ここからまた新しい命へとつながっていくことに気付くことができました。
【1年生】 2020-02-03 19:12 up!
6年 学力定着テスト「音楽」聞き取りテストの様子
今日は,音楽の聞き取りテストを行いました。「学力定着テスト」と呼ばれるもので,市内の6年生は,音楽科と家庭科でテストを行います。全市共通のテストです。
家庭科のテストは,2月7日に行う予定です。
【6年生】 2020-02-03 14:54 up!
2月朝会の様子
2月に入りました。1時間目に朝会をしました。今日も校長先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
今日の絵本は,「いのちのおはなし」です。
105歳の人生を全うされた医師,日野原 重明さんの著書です。
聴診器を胸に当てると聞こえてくる心臓の音。
「いのちは,きみたちのもっている時間だといえますよ。」
重みのある言葉がつむぎだす雰囲気に,講堂が静まり返りました。
時間も心も命も大切にできる子たちに育ってほしいです。
【学校の様子】 2020-02-03 14:50 up!
にじの子 生活単元学習 「お店の開店に向けて,仕事の練習をがんばっています!」
生活単元学習の時間に,金閣小学校や地域のみんながにこにこになる為に,仕事について考える学習を行っています。お花に関連した仕事「ハッピーフラワーショップ」では,
2月3日(月)の5校時の開店に向けて,今まで造花を使って花束のラッピング練習を行っていましたが,ついに自分たちで育てたお花を使って花束を作り,ラッピング練習を行いました。本物のお花を使っているので,「丁寧にラッピングをしないといけないね。」と声をかけ合いながら練習を行っていました。
挨拶係,接客係,レジ係を順番に行うことで,一人で3つの係の仕事を行います。2月3日は,本校教職員をお客さんとして子どもたちのお店に招きます。楽しみです!
【にじの子学級】 2020-02-02 17:40 up!
にじの子 「小中交流会」
1月28日に,衣笠中学校で小中交流会を行いました。にじの子学級の子どもたちは,久々に金閣小学校の卒業生に会えて嬉しそうでした。マジカルバナナゲーム,だるまさんがころんだ,パプリカのダンスを一緒に行いました。一緒にお話をしたり関わったりする姿が見られる1日となりました。衣笠中学校のみなさんありがとうございました。
【にじの子学級】 2020-02-02 17:39 up!
さざんか読書週間5
今日でさざんか読書週間が終わりました。明日からは2月です。図書館では,本のコーナーを新しくしました。読書週間が終わっても,図書館はみなさんが来るのを待っています。来週からは楽しい企画もあります。どんどん本を読みに来てください。
【学校の様子】 2020-01-31 19:15 up!
3年生 くぎうち名人
3年生では図画工作科の「トントンドンドンくぎうち名人」の学習で,くぎうちゲームを作成しています。先日は,ゲーム盤にニスを塗りました。子どもたちは初めてのニス塗りに,ドキドキしながら挑戦しました。完成が待ち遠しいです。
【3年生】 2020-01-30 18:59 up!
さざんか読書週間4
さざんか読書週間の取組として,金閣小学校の教職員に「とっておきの一冊」について書いてもらいました。子どもの時に読んだ本,最近読んだ本,ずっと大好きな本等々,たくさんのとっておきの本が出てきました。エントランスに掲示しています。ぜひ読んでみてください。
【学校の様子】 2020-01-30 18:59 up!