![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:88 総数:1268401 |
『休憩時間』1年
1年の休憩時間の様子です。
![]() ![]() ![]() 『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜![]() 中国の武漢市で発生したとされる「新型コロナウイルス」が猛威を振るっています。現在、感染は世界各地に広がり、感染者数も7700人を超え、死者数は170人に上ったと伝えられました。また、最新ニュースによると、日本国内でも武漢からの観光客を乗せたバスの日本人運転手と中国人ガイドが感染したということです。 武漢は、中華人民共和国中部の湖北省の東部にあり、北京や上海に並ぶ大都市です。長江とその最大の支流である漢江との合流点にあり、古くから交通の要衝として栄え、現在は中国有数の工業都市であり文教都市でもあります。人口は1000万人を超え、日本でいえば東京都と変わらないほどです。当然、世界各国の大企業の支社が進出しており、日本人も600人以上が暮らしているということです。その大都市を政府の一声で完全に封鎖するのですから、中華人民共和国という国は良くも悪しくも驚くべきことができる国です。 さて、前置きが長くなりました。これまでは「新型コロナウイルスの感染患者が急増中」というニュースを見ても、どこか「外国でのできごと」という気持ちでいましたが、瞬く間に「身近なこと」として受け止めなくてはならない状況になりました。特に、来月に入試本番を迎える中学3年生は、もう“我がこと”として受け止め、感染しないよう予防に努める必要があります。予防方法はインフルエンザと同じでよいということなので、うがい・手洗いを励行し、防寒対策を怠らずしっかりと栄養をとって十分に睡眠をとるという生活をするよう心掛けましょう。 3年生は、先週に中学校最後の定期テストを終えました。ここからは彼らの前に次々と大きな壁が現れることになります。2月10日からは私学入試、17日には公立高校前期選抜、25日の公立前期の合格発表があった時点で、私立高校合格者を含めて約半数の人が進路を決定します。そして、残りの人たちは、10日後の3月6日に行われる公立中期選抜に向けて更に受験勉強を続けることになります。そして、中期選抜が終わると、今年の場合は一週間後が卒業式です。本当にもの凄いスピードで時間が過ぎていくことでしょう。おそらく「病気になど罹っている暇もないくらい」忙しいと思います。3年の生徒の皆さんは心して取り組んでください。 一方、実はこの時期は、教師にとっても忙しく緊張感はありますが“遣り甲斐”のある時期です。この忙しさや緊張感が中学校の教師にとって“たまらん感覚”なのです。生徒の「合格」の報告を共に喜び、「不合格」の報に共に次の対策を練ります。そして卒業式では、中学校の教師として最高の喜びを味わうことになります。 いよいよ2月になります。生徒・教職員が手を取り合って、健康で意欲に満ちて次々と壁を乗り越えていく様子を保護者の皆様と共に見守りたいと思います。 2月になると、卒業式まで、登校日だけだと残りたった28日になります。 『冬は何処へ行った?』その4
さあ、今日も一日、張り切って参りましょう。
![]() ![]() ![]() 『冬は何処へ行った?』その3
Kくん、今日は朝からいい感じです。
![]() ![]() ![]() 『冬は何処へ行った?』その2
寒いのも嫌ですが、こう暖かいと自然のことが心配になりますね。
雪解け水を農業の頼りにしている地域もあるでしょうし、スキー場ではこの時期に1年のほとんどの収入を得ている場合もあるでしょう。 やっぱり、冬は冬らしいのが一番です。 とはいえ、京都に暮らす生徒たちは、そんなことを気にする様子もなく楽しく毎日を過ごしています。 ![]() ![]() ![]() 『冬は何処へ行った?』
おはようございます!
良い天気になりました。寒くなく晴れ間が広がりつつあります。一方で、「冬は何処へ行ったのか?」と心配になります。 今から2月の上旬が一番寒いはずなのですが…。 まあ、そんな中、本校の生徒たちは今日も元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() 『出張図書館』その3
つくづくよいイベントだと思います。
これをきっかけに図書館へ足を運ぶ人が増えれば嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 『出張図書館』その2
混雑を避けるために、今日は主に1年生が対象になっていました。
![]() ![]() ![]() 『出張図書館』
今日も昼休みに出張図書館がオープンしていました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その4
女子は講堂でバスケットボールです。
先日観たとき、全員がボールの所に集まって動いていました。今日は、その辺りを改善するための戦術を練習していました。 ![]() ![]() ![]() |
|