京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:91
総数:373735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

明日の「みんななかよし集会」について

 平素は,本校教育にご支援ご協力いただきましてありがとうございます。
 さて,明日1月23日(木)に予定しております「みんななかよし集会」ですが,インフルエンザ等で体調を崩す児童が増えてきており,感染拡大予防のため,「みんななかよし集会」は体育館で行わず,各学級で「みんななかよし集会」の取組を行うことにいたします。そして,その各学級での取組を参観授業とさせていただきます。2年生の1組・2組につきましては,学級閉鎖の措置をとらせていただきましたので,改めて日を設定し,参観授業を行う予定です。(2年2組は明日より通常授業で,みんななかよし集会の取組については,2年1組とともに別の日に行います。)
 なお,参観授業後に予定しております,講演会「考えよう!!SNSの使い方」につきましては,会場を北校舎1階のふれあいサロンに変更の上,実施いたします。
 また,保護者の皆様からいただきました人権標語は,校舎内に掲示させていただきます。児童の人権標語は各学級又は学年のフロアに掲示しております。そちらの方もあわせてご覧いただければと思います。
 直前の変更となり,大変申し訳ございませんが,何卒ご理解ご協力の程,宜しくお願いいたします。


・日時 令和2年1月23日(木) 13:45〜16:00

・内容 ○みんななかよし集会参観(各学級)5校時(13:45〜14:30)
      
    ○講演会(ふれあいサロン)    授業終了後〜16:00
     「考えよう!!SNSの使い方」
      講師 京都情報モラル市民インストラクター(元PTA会長)
      岩佐 恭子 様

  ※本校は2足制ですので,スリッパなどの上履をご用意ください。

朝の読み聞かせ その2

 読み聞かせが終わった後は,中庭に集まって,振り返りをされます。
 「子ども達にもなぞなぞを一緒に考えてもらいながら,私も楽しみました。」
 「“ともだち”シリーズ最新版を選びました。静かに聞いてくれて読みやすいです。」
 等,子ども達と一緒に楽しんでいただいています。

 いつもありがとうございます。
 そして,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ

 週の始め,月曜日の朝「読み聞かせボランティア」のみなさんに,読み聞かせをしていただいています。
 ボランティアのみなさんは,子ども達のことを考えて選書してくださり,子ども達に寄り添って読み聞かせしてくださっています。
 子ども達も,じっくりと物語に引き込まれて,聞き入っています。

 
画像1
画像2
画像3

3学期のスタート その2

 3学期の始業式を行いました。初めに,元気よく校歌を歌いました。続いて,校長先生のお話を聞きました。新年の挨拶の後,干支にまつわるお話や,挨拶,パチパチ拍手,コツコツ努力に関するお話がありました。特に,「パチパチ拍手」を送り合い,お互いに認め合えるようにとのお話がありました。23日(木)には「みんななかよし集会」もあります。お互いに認め合い,より一層,仲良くなれるようにしていきたいと思います。
 3学期は,それぞれの学年のまとめの時期であると同時に,次の学年に向けた準備の時期でもあります。子ども達が,気持ちの良いあいさつをお互いにし,認め合いながら成長する姿を期待しています。
画像1
画像2

3学期のスタート その1

 年が明け,3学期がスタートしました。皆様,本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
 1月7日(火),冬休みが終わり,久しぶりに子どもたちが元気な笑顔で登校して来ました。お道具箱などの荷物持って「おはようございます。」と元気に登校する子どももたくさんいました。
 横断歩道の近くでは見守り隊の方々が,正門の近くではたくさんのPTAの方々が,子どもたちの久々の登校を「おはようございます!」と,明るく爽やかな笑顔で出迎えてくださいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 フッ化物洗口
1/23 みんななかよし集会(参観・懇談)
1/24 ALT
1/25 1/2成人式(おやじの会)
1/27 読み聞かせ 3組合同作品づくり(AM金閣小)
読み聞かせ 3組合同作品づくり(AM金閣小) 6年薬物乱用防止教室
1/28 スクールカウンセラー 5年音楽鑑賞教室10:20〜(コンサートホール)

学校だより

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校庭開放・プール・運動部活動等について

研究発表会

参観

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp