京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up364
昨日:681
総数:624714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

1年 図画工作「やぶいたかたちから」

画像1
図工の学習では,やぶいた紙の形から想像したことを表現する学習に取り組みました。
車や動物,建物など,子どもたちは様々なものを想像していました。様々な紙の形からできた表現の面白さやよさを楽しむことができました。

4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
 工房学習では,LEDを使った作品を作りました。細かい部品を組み合わせて,きれいに光るライトを作ることができました。
 
 製作途中,少し難しそうにしていた子たちもいましたが,ライトが点くとみんな「わぁ!」と自分で苦労して作った作品に満足したようすでした。

 「モノづくりをしている人の,完成して嬉しいという気持ちが分かりました。」と感想を発表する子もいました。

4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
15日(水)に京都モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。

殿堂学習では,京都にある企業で作られているモノについての調べ学習をしました。
創業者の思いや,各企業の工夫などについて熱心にメモをとっていました。
中には,実際に先端技術を体験できるブースもあり,楽しむ様子も見られました。

3年 図画工作 「いろいろうつして」

画像1
「いろいろうつして」の学習では,お家にあった廃材を使って版画を作っています。

 2年生の時に取り組んだ紙版画と違って,素材そのもののでこぼこが活かされていて,どのように刷れるのか,刷り上がりがより楽しみです。
 しっかりインクをつけて,隅々までバレンでならし,綺麗に刷るのはなかなか難しいですが,完成に向けて頑張って欲しいと思います。

 

5年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 実験室学習では,1組は「こちら!こども発電所」
2組は「水の汚れと自然の力」3組は「みてみてアルテミア」を行いました。

 それぞれの学習で子どもたち一生懸命,観察や実験を行いました。
是非ご家庭でも話題にしてください。

5年 科学センター学習

画像1
 展示場では,昨年3月に公開した「みらい地球儀」や「くもダス」を使った天文の学習とドライアイスを使った演示実験学習を行いました。

 子どもたちは「すごい!」や「え〜!」などの驚きの声や「なんで?」などの疑問の声を漏らし,楽しみがらもしっかり考えて学習していました。

5年 科学センター学習

 5年生は,1月10日に科学センター学習に行きました。
 科学センター理科のプロフェッショナル先生に
展示場での学習と実験室での学習をしていただきました。
画像1

3学期始業式

画像1
画像2
3学期の始業式では,今年の干支にかかわるお話を聞いたり,新年の目標について全校のみんなで考えたりました,

今年度もいよいよ残り3か月となりますが,
新しい学年に向けてしっかりと目標をたて,
突き進んでいってほしいと思います。

3学期が始まりました

画像1
新しい年を迎え,いよいよ今日から学校が始まりました。

3学期の初日は,あいにくの雨ではありましたが,
PTAの方々のあいさつ運動にも見守られ,
子ども達は元気に登校をしていました。

PTAの皆様,あいさつ運動にご協力いただきまして本当にありがとうございました。
今年もまた様々な場面でお世話になりますが,何卒よろしくお願いいたします。



お楽しみ給食

画像1
本日は,お楽しみ給食の日でした。

洛央小学校に訪れたサンタさんとトナカイさんから,
各クラスにデザートのプレゼントがありました。

デザートをいただいた子どもたちは,
とてもうれしそうな様子でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp