にじの子 生活単元「お米についてもっと知ろう」
学習発表会で「おにぎりにんじゃ〜おこめがはまのけっせん」の劇に取り組むので、今日は、「お米についてもっと知ろう」の学習をしました。お米の育つ様子を映像で確かめたあと、この前いただいた実物の稲穂を一人ずつ触って観察したり,中の玄米を出したりしました。好きなおにぎりや,お米を使った料理や食品をみんなで出し合い,お米の大切さを改めて実感した様子でした。
【にじの子学級】 2019-11-12 18:14 up!
2年生「学習発表会にむけて」
初めて講堂の舞台で練習しました。入場の仕方,立ち位置,声の出し方…
練習にも熱が入ってきました。
【2年生】 2019-11-12 18:13 up!
PTA壁新聞 完成!!!
PTAの担当の方が時間をかけて作成していただいた壁新聞。大きさの既定のある中で,内容がギュッと詰まったすてきな壁新聞を作成してくださいました。
思わず目が留まり,内容が気になってじっくり読みたくなるような力作です。作成に関わっていただいたPTAの皆様,本当にありがとうございました。
尚,この壁新聞は,12月14日に行われるPTAフェスティバルの中の「壁新聞コンテスト」に出展する予定です。
【学校の様子】 2019-11-11 18:19 up!
6年学習発表会「係活動」の様子
今日の6時間目に,係活動を行いました。6年生が,学習発表会当日に行う係活動の内容を知ったり,何をするかを決めたり,プログラムなどを作成したりしていました。
さすが最高学年。テキパキと仕事を進めていました。本番は,発表もがんばってほしいですが,裏方の仕事もしっかりとやりきってほしいです。
【6年生】 2019-11-11 18:07 up!
図書委員会の取組「しおりキャンペーン」
今日の朝学習の時間に,図書委員会の子どもたちが各教室を回り,「しおりキャンペーン」のお知らせをしました。
今日から15日までの一週間,本を借りた人に手作りのしおりを渡す取組です。
このことをきっかけに,図書館を利用する子どもたちが少しでも増えてくれればいいなと思います。
【学校の様子】 2019-11-11 10:06 up!
11月10日(日)「生け花教室 発表会」二日目の様子
生け花教室 発表会 二日目。今日もとてもいい天気です。子どもたちが「呼子」になって,観光客を呼び込んでいました。その甲斐あって,外国人観光客も多数来てくださっていました。
本日,2時まで行っています。ぜひ足を運んでいただければ幸いです。
【学校の様子】 2019-11-10 11:27 up!
11月10日(日) 出前講座「健康長寿のまち・金閣」
美化キャンペー後,出前講座「健康長寿のまち・金閣」を,本校の講堂で行いました。
講師として,京都市ごみ減量推進会議 コーディネーター:堀 孝弘 様 にお越しいただきました。
食品ロスの削減に向け,今のゴミ処理の現状をはじめ,家庭・地域でできる具体的な取組について,大変分かりやすくためになるお話をしていただきました。
たくさんの方が聴講に訪れ,盛会な講座となりました。
【学校の様子】 2019-11-10 10:35 up!
11月10日(日) 「秋の環境美化キャンペーン」の様子5
御参加いただいた全ての皆様に,心より感謝申し上げます。
【学校の様子】 2019-11-10 10:08 up!
11月10日(日) 「秋の環境美化キャンペーン」の様子4
多くの手できれいにすると,短時間でも見違えるほどきれいになりました。
【学校の様子】 2019-11-10 10:07 up!
11月10日(日) 「秋の環境美化キャンペーン」の様子3
開会式後,各担当に分かれて,清掃活動を行いました。
【学校の様子】 2019-11-10 10:06 up!