京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:34
総数:488486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

6年生 国語 読書座談会

画像1
6年生は「海の命」で読書座談会をしました。「なぜ太一は最後まで言わなかったのだろう」「なぜクエを殺さなかったのだろう」など,自分なりの疑問をそれぞれがもち,話し合いました。子どもたちは,文章全体から自分の考えをもつことができていました。

6年生 版画

画像1
画像2
6年生は,版画の学習で,年間通して学習している「命」をテーマに作品を作っています。細かなところにこだわって,一生懸命作品を作り上げようとする姿勢が見られます。

1年生 なかまの日

なかまの日の学習がありました。1年生では,「男の子の色と女の子の色」について考えました。
「女の子の色」「男の子の色」が決まっているのではなく,自分の好きな色を選べることが大切であることに気づくことができました。
画像1
画像2

1年生 大きいかず

算数の学習では,おはじきを使って点取りゲームをしました。「10点がいくつと1点がいくつ」のように点数を数えたり,友だちとどちらが多く点を取ったのかを比べたりしました。
ゲームに取り組むことで,楽しく大きな数の学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ふゆもげんきに

生活科の学習では,こまやはねつきなどのお正月遊びを楽しみました。
冬の季節を感じながら,友だちと楽しく遊ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「てこのはたらき」

画像1画像2
 理科では,「てこのはたらき」について学習しています。小さな力で重いものを動かすためには,支点,力点,作用点をどうすればいいのか。そんなことを考えながら学習を進めています。てこの原理が使われている身近な道具を見つけていただき,子どもたちとてこのはたらきについて話し合ってみてください。

5年 試食会

画像1
画像2
総合的な学習の時間で京野菜の試食会を開きます。
今日は,それに向けて自分たちで試食会を開きました。
自分たちで決めた京野菜の料理を食べ,とても美味しい顔をしていました。
本番は,1月30日です。ぜひお越しください。

6年 体育科「跳び箱運動」

画像1画像2
 体育科では,「跳び箱運動」が始まりました。子どもたちは,助走や踏み切り,着地などに気を付けながら様々な技に挑戦していきます。テストでは,「抱えこみ跳び」に挑戦してもらいます。

1年生 たてわり会議

中間休みに,たてわり会議がありました。
2月3日(月)に,下京渉成スポーツフェスタがあります。たてわりグループで,校内をまわりながら様々なゲームなどに挑戦をします。
今日は,内容を確認したり,当日の役割を決めたりしました。高学年の姿を見ながら,楽しんで活動に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

4年 なかまの日

画像1
画像2
画像3
なかまの日の学習で,「自分らしさ」について考えました。
「男だから…」「女だから…」といって決めつけるのではなく,それぞれの個性を大切にした世の中になればいいなと子どもたちは考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp