1月11日実施の土曜学習中止について
明日1月11日(土) に予定している土曜学習ですが,中止することにいたしました。
本日,全校児童の欠席者が普段の2倍近く増え40人近くになりました。
なかにはインフルエンザに罹患している児童もおります。
感染の拡大を防ぎ,児童の健康を保つために
土曜学習を中止にすることにいたしました。
ご理解いただきますようお願いいたします。
※予備日は設定していません。
次回の土曜学習は2月8日(土)です。
※なお,パソコンはともだち,土曜相撲(11日,12日),
土曜卓球も中止といたします。
本日,子ども達が文書を持ち帰っていますので,
そちらの方も読んでいただき,体調管理に注意して
土日をお過ごしください。
【お知らせ】 2020-01-10 14:26 up!
新年明けましておめでとうございます
あらためまして,新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
冬休みの間,子どもたちは幸い大きな事故やけがもなく,楽しく過ごせた様子でした。
朝,雨がぽつぽつ降る中でしたが,荷物を抱えて元気に登校する様子が見られ,
我々教職員一同,新年も子ども達と頑張ろうという元気をもらいました。
さて,皆様初夢はご覧になったでしょうか。
縁起の良い初夢は,一富士二鷹三茄子と言いますが,
では四番五番六番は何でしょう?
正解は,「四扇,五煙草,六座頭」です。
3番目までは,「富士=無事・鷹=高く・なすび=ことを成す」という縁起を担いだ
語呂合わせからきているそうです。
四番以降については,一番から六番がそれぞれ結びついていて,
「富士と扇=末広がりで子孫や商売繁盛を願う」,
「鷹と煙草の煙=上昇する運気上昇を願う」,
「茄子と座頭(髪の毛を剃った盲人)=「毛が無い」=「怪我無い」とされ,家内安全を願う象徴」
という組み合わせになっているようです。
3月の修了式・卒業式まではあっという間です。
3学期は一年のまとめをしっかりとし,来るべき次年度の備えをする時です。
夢や目標の実現に向かって諦めることなく,こつこつと努力を続けることが大切です。
忘れ物をせずきちんと持ち物をそろえること,授業中にがんばって発表すること,
苦手だった事ができるようになることなど,身近で小さなことからで良いので,
自分の目標や課題をしっかりともち,夢に向かって努力を続けて欲しいと思います。
しかし,なかなか努力しても目に見えるような成果として現れないときもあります。
いやになってやめてしまおうと思うときがあるかもしれません。
しかし,子どもたちに課題はそう簡単には実現しないことが当たり前だということを
実感させることも大切なことです。
焦らず,あきらめずにこつこつと続ける大切さを
小学生の時にも実感して欲しいと思います。
そして,ご家族や学校がその応援団として後押しを続けて行きましょう。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-01-07 11:45 up!
3学期始業式
本日より,令和元年度3学期が始まりました。
雨が少しぱらつく中,荷物を抱え元気に登校する子ども達の姿が見られ,
我々教職員一同も,子ども達と一緒に頑張ろうという気になりました。
学校長より,新年を迎えたことをきかっけに一年の年月の話,
夢・目標をもつことについての話がありました。
【学校の様子】 2020-01-07 10:20 up!
3学期が始まります。
明日より,冬休みも終わり3学期が始まります。
1年生から6年生まで寒さに負けず,元気に登校するのを
教職員一同楽しみに待っています!
【お知らせ】 2020-01-06 17:45 up!