京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up106
昨日:104
総数:456658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 国語「海の命」

画像1
 研究発表会に向けての単元がスタートしました。今までの学習をいかし,様々な視点から,疑問をもって文章を読んでいます。

6年生 ジョイントプログラム

画像1
 小学校最後のジョイントプログラムがありました。学習の成果を出そうと,休憩時間でも次の科目の対策をしている姿がみられました。

今月の詩 「ここ」

画像1
画像2
画像3
今月の詩は,谷川俊太郎さんの「ここ」という詩です。
絵は渉成レジデンスの東根美沙紀さんです。

1年生 ゆっくりかけあし なわとび

体育の学習では,ゆっくりかけあしとなわとびに取り組んでいます。
ゆっくりかけあしでは,グループで音楽に合わせて2分間のかけあしをしました。また,なわとびでは,長なわでなわの回し方や跳び方などを工夫して,大波小波やくぐり抜けなどのなわとびを楽しみました。
寒くなりましたが,しっかりと体を動かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

保健室より 25

冬休みが明けて,1週間が経ちます。
校内でもインフルエンザや体調不調での欠席者はいますが,今の所,広がりはしておりません。
子ども達も休み時間には所狭しと,運動場で遊んでいる姿が見られます。

14日(火)より生活リズム調べが始まります。
またご家庭でもご協力いただきますが,どうぞ宜しくお願いします。

1月10日(金)の給食:あげたま煮 他

画像1画像2
 今日はみつばが入った「あげたま煮」が出ました。少し苦味のあるみつばも,ふわっとしたたまごや味がよくしみた油あげと合わさりおいしく食べられたようです。お昼の放送ではあじわいの感想を紹介しました。今日は2年生の感想でした。食べる前から楽しみにしている様子がよく伝わってくる感想でした。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ほうれん草ともやしのごま煮

◇あじわいタイムより(お昼の放送より)◇
・今日はボルシチで,お肉が食べるまえからもうフライングしそうで,すごくおいしかったです。まだまだ食べたかったです。いつも食べて,何回もおかわりしたかったです。また作ってください。(2−2)

4年 体育科「とびばこ運動」

画像1
画像2
画像3
とびばこ運動の学習が始まりました。
一生懸命練習する姿が見られます。

4年 算数科「調べ方と整理の仕方」

画像1
画像2
2つのことがらについて調べる場合の整理の仕方について考えました。

1年生 大きいかず

算数の学習の様子です。
今日は,大きい数のかき方を確かめました。十の位と一の位の意味を数と重ね合わせながら,数字をかくことができました。

画像1

1年生 にこにこ大作戦

生活科の学習では,冬休みに取り組んだ「にこにこ大作戦」を交流しました。実際に取り組んでみて,どうだったのかを交流する中で,自分にできることを考え実行することが,家族や自分の「にこにこ」につながることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp