![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:488380 |
2年生 新学期が始まりました![]() ![]() ![]() 宿題を点検したり,冬休みのできごとについて話してくれたりしました。始業式の後には,新学期のめあてを書いて掲示しました。漢字をていねいに書く,やさしい言葉を使う,こまっている人を手つだう,自主勉強をがんばる,などのめあてが多く書かれていました。雨だったので,中間休みはさっそく自主学習ノートを開いている子が何人もいて, 感心しました。久しぶりに会えた友達と,顔を寄せ合ってボードゲームを楽しむ子どもたちの姿もありました。 一日のふりかえり時には,「久しぶりにみんなに会えてうれしかった」「算数クイズでさっそく頭を使うことができてよかった」などの発言がありました。 みなさん,素晴らしい一年になりますように!! 3学期始業式![]() 子どもたちは晴れやかな顔で登校し,冬休み静まり返っていた学校に子どもたちの声が響いて明るい学校に戻りました。 3学期,新たな気持ちでいろんなことに挑戦をしていってほしいです。 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
令和2年の年が明けました。 今年も子どもたちと共に生き,共に歩む学校として,教職員一同頑張っていきます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 写真のお花は地域の方からいただきました。 地域の方の,子どもたちを思う気持ちが伝わってきます。 ありがとうございます。 ![]() 木版画〜私の好きな京都〜![]() ![]() ![]() 体育〜虫になって〜![]() ![]() 12月24日(火)の給食:12月の和献立![]() ![]() ◆今日の献立◆ ・ごはん ・ほっけのたつたあげ ・かぶらとおかげのたいたん ・九条ねぎのみそ汁 ◇あじわいタイムより◇ ・今日のほっけのたつたあげを見てみると,チキンみたいでした。におったら,いいかおりでした。つまんだら,パリパリになっていました。きいたら,さくさくしていました。食べたら,さくさく,パリパリになっていて,とってもとってもおいしかったです。いつも作ってほしいです。(2−1) 1年生 ほしぞらのおんがく
星空の様子に合った楽器と鳴らし方を見つける学習に取り組みました。
グループごとに,音色を生かして星空の様子に合った音楽づくりをすることができました。 ![]() シェイクアウト訓練![]() ![]() 自分のいる場所で地震発生をイメージし,身の安全を確保する方法をとっさに考えるという訓練です。 「Drop(まず低く,しゃがむ)」 「Cover(頭を守る,かくれる)」 「Hold On(動かない,待つ)」 子どもたちは,訓練の放送が始まると,落ち着いてこの3つの安全行動をとることができました。 12月20日(金)の給食:厚あげのふきよせ煮 他![]() ![]() ◆今日の献立◆ ・ごはん ・牛乳 ・厚あげのふきよせ煮 ・だいこん葉のごまいため ◇あじわいタイムより◇ ・あつあげのふきよせにがおいしかったです。あつあげをみると,すごくおいしそうでした。(1−2) ・今日のあつあげのふきよせにを食べてみて,たけのこやしいたけの緑の食べものがシャキシャキ口の中でいっていて,いいなと思いました。だいこんばのごまいためでは,だいこんばとごまがすごくあっていておいしかったです。また,おいしいりょうりを作ってください。(3−1) 1年生 あなたって どんな人?
道徳の学習の様子です。
教科書教材「あなたって どんな人?」をもとに,自分や友だちの良さについて考えました。 「○○さんの良いところは,優しくて,いつも一緒に遊んでくれるところです。」 少し照れ臭そうにしていましたが,お互いに良いところを伝え合うことで,温かい雰囲気が生まれていました。 ![]() ![]() ![]() |
|