京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:32
総数:488693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

2年生 国語「せつめいのくふうを見つけてせつめい書を書こう」

画像1
画像2
画像3
生活科では家庭で出た不用品を使って楽しく遊べるおもちゃやゲームを考えています。12月にはゲームフェスティバルを開いて、一年生を招待したいと話しています。その時に,自分たちが考えたゲームやおもちゃのつくり方説明書を書いて,一年生にわたしたいと考えました。国語科「せつめいのくふうを見つけてせつめい書を書こう」の学習と
いっしょに進めています。教科書にのっている「しかけカードの作り方」を読んで、説明の工夫を見つけるために,実際にしかけカードを作ってみました。わかりやすい説明だったので、みんな上手に作ることができました。

保健室より 21

画像1画像2画像3
薬剤師の松井先生から「薬の話」を5年生にしていただきました。

「薬はどんな時に使うの?」「薬はたくさん飲んだ方が早く病気が治せる?」などのクイズから始まり,「薬は何のためにあるの?」「薬の種類や飲む時間」などの話を聞きました。
実際に目の前で実験をしてもらい,目の前の変化に驚きながら,「薬はお茶や炭酸で飲むと体の中ではこんな風になる」こと「一気にたくさん飲むと,体には負担になる」ことなどを学びました。

最後に・・「薬を飲む時の7つの約束」や「病気になりにくい体をつくるためには・・」の話で終わりました。

薬剤師の先生から専門的なお話を聞き,また自分の身体や健康について考えてくれたらと願います。

11月20日(水)の給食:肉だんごのスープ煮他

画像1画像2
 今日は手作りの肉だんごを野菜などといっしょに煮込んだ「肉だんごのスープ煮」が出ました。寒い日にぴったりな汁物で,はるさめやうずら卵が入っていたことも食べやすく,よかったようです。また,久しぶりに全粒粉パンが登場し,いつもとは違う少し香ばしい味に喜んでいる子が多かったです。

◆今日の献立◆
・全粒粉パン
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものピリカラいため

◇あじわいタイムより◇
今日のこんだてのじゃがいものピリカラいためを食べたら,しゃきしゃきしていて,ピリカラって書いてあっても,からかったです。パンと牛にゅうをいっしょに食べたら,いつものようにおいしかったです。また作ってください。すごくおいしかったです。(3−1)

学習発表会の様子7 〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
6年生は国語科「葉っぱのフレディ 〜いのちの旅〜」の発表をしました。最高学年として見事な発表でした。四季とともに移り変わる背景も引きつけられるものでした。劇の最後には「旅立ちの日に」の合唱もありました。

学習発表会の様子6 〜2年生〜

画像1
画像2
画像3
2年生は音楽「うたってみたい! わらべうた」の発表をしました。音楽科で学習したわらべうたを浴衣を着て元気いっぱい披露しました。

学習発表会の様子5 〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
5年生はこれまで学習した内容を劇を交えながら発表する「未来へ向けて」を披露しました。これまで学んできたことを他の学年にもわかりやすく伝えてくれました。

学習発表会の様子4 〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
4年生は合唱劇 モーツァルト「魔笛」を披露しました。非常に迫力のある演技で大人顔負けの発表でした。

学習発表会の様子2 〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
1年生は国語で学習した昔ばなしで「むかしばなしが いっぱい」を披露しました。全身を使った元気いっぱいの演技で会場をわかせました。

学習発表会の様子3 〜3年生〜

画像1
画像2
画像3
3年生は音楽「Smile! Enjoy! Fantasy!」を披露しました。3年生になって新たに学習したリコーダーや様々な楽器を,上手に演奏したり,美しい合唱をしたりし,大きな拍手をいただきました。

学習発表会の様子1 〜全校合唱・PTAコーラス〜

画像1
画像2
画像3
11月16日(土)に学習発表会を開催しました。
鑑賞,応援していただいた皆様ありがとうございました。
全校合唱では10周年記念式典でも歌った「変わらないもの」を歌いました。全校児童が舞台で歌う姿は迫力がありました。
PTAコーラスでは「パプリカ」「サザンカ」を披露していただきました。アンコールも巻き起こるほど盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp