![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:50 総数:1268850 |
『学校生活』
1年の体育の様子から紹介していきます。
今日も持久走です。とっても頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 『Pフェスへの参加』
既に紹介していますが、色々と写真が送られてきましたのでアップすることにしました。合唱も概ね好評であったらしく、お褒めのコメントが添えられていました。
皆さん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() 『学級閉鎖のお知らせ』
本日、第2校時より1年1組を学級閉鎖に致しました。
インフルエンザによる欠席と高熱による欠席が多数になりましたので、これ以上の拡大を防ぐため学校医の先生に相談して18日までの3日間を閉鎖することにしました。 1年1組の生徒のみなさんは、暖かくして家に居るようにしましょう。 保護者の皆様には、本処置に対するご理解とご協力をお願い致します。 ![]() 『安全の日』その3
自転車で通っていく卒業生に会うこともこの日の楽しみの一つです。
さあ、新しい週の始まりです。張り切って参りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『安全の日』その2
いつもは美福通りと丸太町通りの交差点に立つのですが、今日はその場所の人数が多く、1本西の交差点に立ちました。
いつもとは異なる状況に、不思議そうな表情を浮かべる生徒も居ました。 ![]() ![]() ![]() 『安全の日』
おはようございます!
15日が日曜日だったため、今日16日を交通安全見守りの日として、丸田町通りに立ちました。 建物の陰で、日差しが届かず寒い思いをしながらも、子どもたちと交わす挨拶や会話で心は温かくなっていました。 ![]() ![]() ![]() 『わたしはこう考える』 表彰式にて
12月15日(日)に3年生 光安理子さんが論文コンクールに入賞し表彰されました。場所は国際交流会館です。2000以上の応募の中からの優秀賞です。おめでとうございます。
![]() ![]() 『土曜茶道学習』その2
お軸は、山科瑞光院の前田宗源師の聖夜。瑞光院は、昨日の赤穂浪士の討ち入りで有名な大石内蔵助良雄が、浅野内匠頭長矩のお墓を建てたお寺です。昨日、義士祭の行列はこのお寺の前を通って歩かれたとか。
お花は、楽入窯サンタの煙突に、ポインセチアと南京はぜを、お香合はステンドグラスの教会を荘りました。 お菓子は、亀廣脇さんの試み餅とクリスマスのお干菓子を美味しくいただきました。 お茶碗も、ヘレンドやスポードなど、海外の磁器を楽しみました。 1年生も薄茶棚点前の練習を始め、3年生が見本を見せてあげて、残り少ない違う学年との交流の貴重な時間となりました。 また、保護者の皆さんもボランティアに駆けつけて下さって、本当に助かりました。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日の部活動』 女子バレー部
午後から体育館では女子バレーが練習しています。コーチも来てくれていました。
![]() ![]() ![]() 『土曜日の部活動』 サッカー部
午後からはサッカー部が西賀茂中と練習試合です。
![]() ![]() ![]() |
|