京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:43
総数:339458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

第5回紫野高校との英語交流 Enjoy English♪ その2

 「自己紹介・折り紙・福笑い・だるまさんがころんだ」の4つの活動を行いました。最初は,少しだけ緊張している様子もありましたが,だんだん慣れてきて,とても楽しそうに交流していました!
 これまでの交流をきっかけにし,今後も,英語に親しんでいってほしいと思います。また,小学校と高等学校との連携も大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

第5回紫野高校との英語交流 Enjoy English♪

 12日(木)の放課後,体育館にて,5・6年生の中で申し込んだ児童を対象に,第5回目(最終)の“Enjoy English(紫野高校との英語交流授業)♪”を行いました。
 今回は,紫野高校の生徒と先生だけでなく,オーストラリア・シュバリエカレッジからの短期留学生や先生も来校されました。これまでの交流で学んだことを生かし,グループごとに楽しい英語交流を行いました。
画像1
画像2

12月の児童集会

 13日(金)に,児童集会を行いました。今回は,健康委員会からの発表がありました。校内で行っていたクイズラリーの中から,正解数の少なかった問題を中心に全校で考えました。改めて考えることで,健康に関する知識がさらに深まりました。
 また,なかよし遊びとして,「古今東西」というゲームを行いました。グループごとに輪になって座り,「お題」に合わせた答えをリズムに合わせて順番に言っていくというゲームです。(例えば「花」がお題であれば,桜・バラ・ひまわり・・・と順に言っていく。リズムに乗れなかったり,お題に合わない答えを言ったり,すでに言われた答えを言ったりしたらアウト。)低学年に優しく接しながら,リズムに合わせてゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

12月13日の献立

画像1
今日の献立は,
・ごはん
・牛 乳
・がんもどきのあんかけ
・豚 汁          でした。

今日の給食は,手作りの「がんもどき」に手作りの「あん」をかけて食べる「がんもどきのあんかけ」です。鶏ひき肉・とうふ・おからパウダー,みじん切りにしたにんじんやしいたけ,枝豆を入れ,1つずつだんご状に丸めて,油で揚げていきました。「あん」は調理員さんの手作りで,かつおぶしでだしを取ったことをしらせると,「いいにおいがする」と香りを楽しんでいる姿が見られました。材料を混ぜ合わせてたねを作り,丸めて,油で揚げて,とても時間がかかりましたが,子どもたちの「美味しい!」という笑顔で疲れは吹き飛びました。『豚汁』との相性も良くごはんもしっかり食べられました。

令和元年度前期 紫野小学校教育評価アンケート集計結果のご報告

令和元年度前期 紫野小学校教育評価アンケート集計結果については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。




令和元年度 紫野小学校教育評価アンケート集計結果のご報告

なかよし遊び

 4日(水)の中間休みに,グラウンドや体育館などで,なかよし遊びをしました。なかよしグループごとに集まり,6年生を中心に「だるまさんがころんだ」や「大繩跳び」など,楽しく遊びました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 スクールソーシャルワーカー 個人懇談会 学校運営協議会19:30〜
12/18 フッ化物洗口 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会 セレクト給食
12/23 読み聞かせ

学校だより

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校庭開放・プール・運動部活動等について

研究発表会

参観

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp