京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:112
総数:1270650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『特集 3年持久走』その2

 いよいよスタートの瞬間です。
画像1
画像2
画像3

『特集 3年持久走』

 2・3時間目が其々3・5組と1・2組の持久走だったので特集を組みました。

 最近運動不足気味の3年生ですが、密かに走っていた人もいるようです。
画像1
画像2
画像3

『成長を見せる日』その4

 この発表会を大成功に終わらせるための最後の要素は観てくださる方の人数です。
 何度もお伝えしている通り、既に本校の生徒も教職員も観客が多いほど燃えるようになっています。
 保護者の皆様、地域の皆様、そして、京都市の教育関係の皆様、お誘いあわせの上どうぞ多数お越しください。
 校長として、二条中学校の生徒たちの素晴らしを実感してもらえる機会だと自負しています。

 今日の「公開授業・研究報告会」の予定は以下の通りです。

12:30〜 受付開始

12:50〜 公開授業1
       1年 1組―社会(上村) 2組―英語(藤庭)
          3組―理科(樋上)
          5組―数学(山田) 6組―育成(大石・山瀬)
       2年 学年道徳(福井 指導案作成:長野)
       3年 学年討論会(学年教師 指導案作成:岡田)

13:55〜 オープニング 二条中イメージビデオの上映など
        公開授業2
       学習発表会 各学年が4月からの取組を発表します
              進行:生徒会本部

14:55〜 研究報告会 報告:(研究主任・三田村)

15:10〜 エンディング 全校手話コーラス ほか

15:30頃 終了予定

画像1
画像2
画像3

『成長を見せる日』その3

 1年から3年かでが揃って行う大きな行事としては今日の取組が最後になります。

 二条中学校の素晴らしさを示すと共に、それぞれの学年の良さが見える発表会にしたいと思っています。
 みなさん、皆さんらしく取り組んでください。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

『成長を見せる日』その2

 寒さが心配されましたが、午後からは11月中旬ごろの気温になるという情報も伝わってきました。有難いことです。

 取り組んできたことを力いっぱい出せそうです。
 先ほど、生徒の代表だ校内放送をしました。
「今日は精一杯頑張りましょう!」と締めくくりました。
 研究発表会に朝に生徒がこんな放送をする学校はそうないと思います。それほど、生徒たちも意識してくれているのだと思います。一層、やる気になってきました。
 
画像1
画像2
画像3

『成長を見せる日』

 おはようございます!

 「公開授業 研究発表会」の朝を迎えました。
 これまで取り組んできたことを本校関係者の方々に精一杯お伝えする日です。
 生徒と教職員が一体となって素晴らしい発表会にしたいものです。

 さて、爽やかな笑顔と共に、今日も生徒たちが登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『学習発表会リハーサル』その13

 生徒たちは頑張って準備してきました。

 頑張ってきたのだから、本番は大勢の皆さんに観て頂きたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ多数お越しください。
 明日のプログラムは以下の通りです。

12:30〜 受付開始

12:50〜 公開授業1
       1年 1組―社会(上村) 2組―英語(藤庭)
          3組―理科(樋上)
          5組―数学(山田) 6組―育成(大石・山瀬)
       2年 学年道徳(福井 指導案作成:長野)
       3年 学年討論会(学年教師 指導案作成:岡田)

13:55〜 オープニング 二条中イメージビデオの上映など
公開授業2
       学習発表会 各学年が4月からの取組を発表します
             進行:生徒会本部

14:55〜 研究報告会 報告:(研究主任・三田村)

15:10〜 エンディング 全校手話コーラス ほか


画像1
画像2
画像3

『学習発表会リハーサル』その12

 手話コーラスは“いい感じ”に仕上がってきているのですが、残念ながら歌声が小さいので、本番ではこの部分を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『学習発表会リハーサル』その11

 ここからは全校手話コーラスの練習です。生徒会役員が動機づけを行いました。

 伴奏は吹奏楽部1・2年生のの皆さんです。
画像1
画像2
画像3

『学習発表会リハーサル』その10

 普段、教室でもなかなか挙手が出来ないような人が前へ出てきて発言するのを観て大変驚きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp