京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:32
総数:488693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

5年 ごはんとみそ汁

画像1画像2
調理実習でご飯を炊き,みそ汁をつくりました。
ご飯をガラス製の鍋で炊くことで,中の様子がどのようになっているか,子ども達は興味津々でした。
みそ汁も美味しくでき,「晩ご飯を食べられへんかもしれん」と言っている子もいました。
ぜひお家でも作ってほしいと考えています。

2年生 食の学習 魚のひみつ

画像1画像2
栄養教諭の岡本先生より,食の授業をしていただきました。給食に登場する魚について楽しいクイズで確かめたり,栄養のひみつを教えていただいたりしました。「お魚食べ方練習セット」が配られると,「1年生の時に練習したよ!」「わーい,おひさしぶりー」と喜んで,魚の身と骨を分ける練習をしていました。今日の給食のお魚も,上手に食べられていました。

2年生 生活科と国語科の学習をつなげて・・・

画像1
画像2
画像3
生活科では身のまわりの材料でおもちゃやゲームを工夫して作りました。2学期末に1年生を招待して【おもちゃフェスティバル】を開催します。その時に,考えたおもちゃの作り方説明書を1年生にもってかえってもらうことになりました。国語の学習では,わかりやすい説明の工夫を使いながら,説明書を書いています。まずは,自分の作ったおもちゃを確かめながら,材料や道具,作り方の手順を整理してみました。

2年生 かけ算

画像1
画像2
画像3
かけ算の学習が一通り終わりました。九九も順番に言うことはできことるようになり,バラ九九に挑戦中です。担任手作りのばら九九カードを手にもって,嬉しそうにテストを受けに来る子どもたち。できる!と思っても途中つまずいたり,言い間違えたりすることもあり,「あー!!!」と悔しそうに叫んだり,「次は絶対受かる!」と意気込んだり,頑張っています。かけ算の百マス計算もステップバイで取り組んでいます。100点を目指す,タイムを1秒でも短くすることを目標に,集中して頑張っています。

2年生 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,「パスゲーム」に取り組んできました。チームで協力をして全員がシュートを打てるように練習をしたり,相手にとられないようなパスのコツを友だち同士でアドバイスをし合ったりしながら学習を進められました。後半は,チームに合った作戦を選んで,ゲームをしています。振り返りでは、なぜうまくいったのか,なぜうまくいかなかったのかみんなで考え,次のゲームに生かそうとしていました。次の学習はボールけりゲームです

1年生 ともだちに,きいてみよう

国語の学習では,友だちの今一番楽しいと思うことについて質問したことをもとに,友だちの紹介をしました。
「○○さんは,今,一番なわとびがたのしいそうです。」
「運動場で,△△さんとしています。」
「新しい技ができるようになったそうです。すごいなと思いました。」
質問メモをもとに,しっかりと紹介することができました。
画像1

1年生 えいごであそぼう

英語の学習の様子です。
今回は,英語でじゃんけんをしました。“Rock Scissors Paper 1・2・3!”と楽しくじゃんけんをしていました。英語の学習の流れやあいさつなどにも慣れ,たくさんコミュニケーションをとりながら学習に取り組むことができています。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「文と文をつなぐ言葉」

画像1
画像2
画像3
つなぎ言葉について考えました。
「しかし」「だから」といったつなぎ言葉を使って文章を書きました。

4年 国語科「慣用句」

画像1
画像2
画像3
慣用句の学習をしました。
慣用句を使った文章を作り交流しました。

寒さに強い葉牡丹

画像1
学校の北門を入った左側の植え込みに,かわいい葉牡丹の寄せ植えが誕生しました。
毎週火曜日に第二施設の管理をしていただいている森田先生が,子どもたちの健康を願って,寒さに強い葉牡丹を植えてくださいました。
ハート形に植えられた葉牡丹は,これから寒い冬の間,子どもたちの登下校を見守ります。
門の両脇にも,小さなシクラメンやワイヤープランツなど,彩りを加えていただきました。
今日は,とても寒い日でしたが,植物たちの強さを感じて,毎日元気に登校してほしいと思います。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 個人懇談会1
12/19 個人懇談会2

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp