京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up11
昨日:144
総数:914081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8日(金)肉だんごのスープ煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★メープルコッペパン(給食費調整のため変更しました)
★牛乳
★肉だんごのスープ煮
★じゃがいものソテー

肉だんごのスープ煮の肉だんごは,給食室で手作りしました。

児童の感想を紹介します。
「パンがおいしかったです。にくだんごがおいしかったです。」(1年児童)
「にくだんごのスープにがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「じゃがいものピリからいためがおいしかった。」(1年児童)
「コッペパンのにおいがメープルのかおりになっていました。」(1年児童)
「わたしは,にくだんごのスープにがおいしかったです。どうしてかというと,にくだんごがおいしかったからです。またたべたいです。」(1年児童)
「じゃがいものピリカラいためがおいしかったです。なぜかというと,じゃがいもがシャキシャキしていておいしかったからです。また作って下さい。」(2年児童)
「じゃがいものピリカラいためのじゃがいもがシャキシャキしていて少しピリッとしていておいしかったです。わたしは,じゃがいものピリカラいためが一番すきなのでまた作ってほしいです。」(3年児童)
「じゃがいものピリカラいためがピリッとからくてとてもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「メープルコッペパンが,ぼくはあまいものがすきなのでとてもおいしかったです。」(4年児童)
「わたしは,にくだんごのスープにがおいしかったです。手づくりの肉だんごが一口サイズで食べられたので良かったです。手作りの給食をまた作って下さい。」(4年児童)
「肉だんごのスープ煮に入っていた肉だんごがとてもおいしかったです。」(5年児童)

6日(水) 読み聞かせ

     
画像1
画像2
画像3

6日(水) 読み聞かせ

    
画像1
画像2
画像3

6日(水) 読み聞かせ

 水曜日のお楽しみ,地域の方による読み聞かせがありました。紙芝居や昔話の絵本などわくわくしながら,次のページが捲られるのを待っている子どもたちの姿があります。毎回,読み聞かせっていいなあ…と改めて感じるひとときです。
画像1
画像2
画像3

6日(水) 大文字駅伝大会 予選会 その2

画像1
画像2
 

6日(水) 大文字駅伝大会 予選会 その1

本日,鴨川河川敷にて大文字駅伝大会上京支部予選会が行われました。
どの子ども達も一生懸命走り切り,たすきを繋げることができました。
結果は第4位で見事入賞を果たしました。
多くの方々の応援が選手たちの力になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6日(水) 2年 図画工作科「わっかでへんしん」

 紙の輪にかざりをつけて,変身します。折り紙や画用紙を思い思いの形に切って,組み合わせて貼っていきます。みんな何に変身しようかと考えて,夢中で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査における結果公表について

平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査における京都市の調査結果の公表等について

京都市教育委員会リンク

以上のリンクに京都市の結果があります。ご覧ください。

6日(水)さけのちゃんちゃん焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さけのちゃんちゃん焼き
★小松菜と切干大根の煮びたし

ランチルームでは,草の芽給食を行いました。
違う学年の児童と仲良く楽しく給食食べていました。

ちゃんちゃん焼きは,さけなどの魚介類とキャベツやにんじんなどの野菜を鉄板で焼いた料理です。
今日は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸し焼きにしました。
こんがりと焼けた鮭と味噌の風味を味わって食べていました。
やさいが甘くてびっくりしている児童もいました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,さけのちゃんちゃんやきがおいしかったです。どうしてかというと,いろいろなあじがするし,さけをごはんとたべるとおいしいからです。」(1年児童)
「こまつなときりぼしだいこんのにびたしがおいしかったです。またつくってください。おねがいします。」(1年児童)
「きょうのこまつなときりびしだいこんのにびたしがおいしかったです。なぜかというと,シャキシャキしていたからです。」(2年児童)
「さけのちゃんちゃんやきがとてもあじがしみこんでいておいしかったです。」(3年児童)
「私は,さけのちゃんちゃんやきがおいしかったです。わけは,さけとみその旨味や甘味がとてもあっていたからです。」(6年児童)
「さけのちゃんちゃんやきがおいしかったです。味がしっかりついていて,また食べたいです。あと家で作ってみたいと思いました。」(6年児童)

5日(火)豚肉と豆腐のくず煮

画像1
画像2
画像3
5日(火)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉と豆腐のくず煮
★ほうれん草ともやしのごま煮
★じゃこ

1年生の教室では,おかわりに大行列ができていました。

児童の感想を紹介します。
「ぶたにくととうふのくずにがおいしかったです。どうしてかというと,とうふがやわらかくておいしいからです。またおいしいきゅうしょくをつくってください。」(1年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがおいしかったです。」(1年児童)
「ぶたにくととうふのくずにがおいしかったです。なぜかというと,ごはんにあっておいしかったからです。」(2年児童)
「わたしは,ほうれんそうともやしのごまにが,ほうれんそうやもやしにあじがしみていて,とてもおいしかったです。わたしは,やさいがすきなのでまたつくってください。」(4年児童)
「ぶたにくと豆腐のくずにがしょうがの香りと味がしていてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「ごまにがとてもおいしかったです。あしたの給食も楽しみです。」(4年児童)
「わたしは,ぶたにくととうふのくずにがおいしかったです。理由は,ぶたにくととうふがごはんにあっていておいしかったからです。ごちそうさまでした。」(5年児童)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp