生活 あそんでためしてくふうして
生活科では「あそんでためしてくふうして」の学習を進めています。いらなくなったものを集め,物の特徴をいかして,積み上げたり,転がしたりしながら,たのしい遊び方を考えています。身近に使っているものなので,子ども達からは「家でも遊んでみよう」と言うこえがたくさん聞こえてきました。
【2年】 2019-11-11 19:49 up!
保健室より 21
4年生の歯みがき巡回指導がありました。
学校歯科医の山下先生にご挨拶をいただき,5時間目の巡回指導の様子をみていただきました。
歯科衛生士の先生には「むし歯の予防」「歯周病」「歯みがきの方法」について話をしていただきました。
大切な歯を守るために,丁寧な歯みがきと,早めに歯科に受診することが大切ですね。
【学校の様子】 2019-11-11 19:48 up!
3年 算数
一けたをかけるかけ算の筆算の学習をすすめています。筆算の計算の仕方を友だちと交流して,理解を深めていました。早く正確に計算できることをめざしてがんばっています。
【3年】 2019-11-08 18:08 up!
3年 国語
3年2組で校内研究授業がありました。「すがたをかえる大豆」の学習で自分のレポートを書くために友達とアドバイスをし合いました。食材について調べたメモを並べながら,一生懸命に交流していました。
【3年】 2019-11-08 18:08 up!
4年 社会科「安全なくらし」
下京消防署を見学しました。
消防署では,どのような仕事をされているのかたくさん教えていただきました。
下京消防署のみなさま,本日はありがとうございました。
【4年】 2019-11-07 18:47 up!
5年 走り幅跳び
体育の学習では,走り幅跳びに取り組んでいます。
勢いをつけて遠くまで跳べるように,助走の距離をかんがえたり,ラインぎりぎりで跳べるように歩幅を合わせたりしています。
記録が伸びたときには,最高の笑顔が見られます。
【5年】 2019-11-06 19:58 up!
6年生 科学センター学習
6年生は科学センター学習に行ってきました。実験を通して,科学的に考え,気づきを深めていました。
【6年】 2019-11-06 19:57 up!
5年 学習発表会係活動
学習発表会の係活動がありました。
この係は5年生だけで役割をこなさなければ
ならないので,責任も大きいです。
どの係も,発表会がよりよく運営できるように
役割分担を決めたり,言葉や出し物を考えたりと
一生懸命取り組みました。
【5年】 2019-11-06 19:57 up!
4年 学習発表会に向けて
学習発表会に向けての練習を頑張っています。それぞれの役にわかれて,一生懸命練習しています。どんな発表になるのか楽しみにお待ちください。
【4年】 2019-11-05 19:06 up!
4年 国語科「誰もが関わり合えるように」
調べたことを整理して発表します。
発表に向けての練習が始まりました。
【4年】 2019-11-05 19:05 up!