学習発表会3
2年生は,「ことばの国へレッツゴー」の劇に取り組みました。九九や落語,ことわざに言葉あそびを見事に暗唱しながら,楽しく工夫を凝らして演じることができました。
6年生は「乾隆丸〜大切なもの〜」の創作劇に取り組みました。社会科の歴史の学習もふまえながら,乾隆小学校が誕生した150年前の江戸時代にはるか遠い国「アメリカ」を目指したサムライたちの物語を演じながら,小学校生活から得たことや,人として大切なことを伝えることができました。
最後は「終わりのことば」で代表の6年生が,この学習発表会をふりかえり,各学年ごとに素晴らしい感想も添えて,話をしてくれました。
早朝より,たくさんの保護者の皆さんや地域の皆さにご来場いただきました。ありがとうございました。
【乾隆日記】 2019-11-29 19:21 up!
学習発表会2
5年生は「ぶたがいた教室」の劇に取り組みました。6年生の1年間「ぶたを飼って大きくなったらみんなで食べよう。」という学習に取り組んだ実話をステージ上で様々な工夫を凝らした演出をしながら表現することが出来ました。
4年生は,国語で学習した「ごんぎつね」の劇に取り組みました。学習で学んだ登場人物の気持ちや行動の変化について,役になりきって気持ちの変化を演じることができました。
3年生は,音楽劇「みんなで歌えば」に取り組みました。国語の「ちいちゃんのかげ送り」で学習した,お互いの良さを認め合う大切さについて,歌や,ボディーパーカッションや合奏を通して多彩に表現することができました。
【乾隆日記】 2019-11-29 19:20 up!
学習発表会1
11月29日(金)学習発表会が本番を迎えました。まずは1年生による元気いっぱいのはじめの言葉で始まりました。
1年生は国語の学習の「くじらぐも」の劇に取り組みました。はじめての学習発表会でしたが,堂々と元気いっぱい自分の役割を演じることができました。
コスモス学級は「バルバルさん」の劇に取り組みました。自分たちで考えた動物になりきってお客さんをいろんな髪型に変身させるシーンを楽しく演じることができました。
【乾隆日記】 2019-11-29 19:19 up!
嘉楽中学校区地域生徒指導連絡協議会地域教育学級
11月27日(水)の19時より,4階多目的ホールで,嘉楽中学校区地域生徒指導連絡協議会地域教育学級が開催されました。講師に京都市教育委員会生徒指導課の川上貴由先生をお迎えして,「子育てを考える」というテーマでご講演をしていただきました。現代緒の子どもたちを取り巻く環境や,子どもたちの心の中,気になる子どもたちの行動などについて,分かりやすくお話をしていただきました。
【乾隆日記】 2019-11-29 19:19 up!
幼稚園との交流2
そして,育てたアサガオについても一生懸命に説明する一年生。ドキドキ・ワクワクした時間でしたが,ちょっぴりお兄さん,お姉さんの気分を味わえました。
終わりには,アサガオの種とお手紙を幼稚園児さんにプレゼントしました。
【1年生】 2019-11-22 18:11 up!
幼稚園との交流
先日,生活科の学習で乾隆幼稚園の年長さんと交流をしました。仲良くなるために,ジャンケン列車をしたり,パプリカを踊ったり,楽しい時間を過ごしました。
【1年生】 2019-11-22 18:11 up!
秋みつけ
生活科の学習で,「秋みつけ」に出かけました。1年生とコスモスで船岡山へ。少し肌寒い中でしたが,色づいた葉っぱやどんぐり,松ぼっくりなどを拾いました。子どもたちは,秋を感じる時間となりました。
【1年生】 2019-11-22 18:09 up!
全校遠足
11月20日(水)全校遠足に出かけました。宝ヶ池公園と隣接する子どもの楽園で縦割りグループでの活動をおこないまいました。あいにくの時雨空でしたが,時より晴れ間ものぞく中,縦割りグループに分かれ,高学年の抜群のリードの元,ポイントラリーや自分たちで決めた遊びを楽しく取り組むことができました。全校児童が仲良くなった1日でした。
【乾隆日記】 2019-11-20 17:19 up!
乾隆タイム〜コスモス学級〜
11月18日(月)の朝,コスモス学級の乾隆タイムがありました。「おもてなし」で学習したことをポイントを押さえながら,分かりやすく伝えることができました。その後,今月の歌の合唱をして,12月のハッピータイムで遊ぶ遊びを6年生のリードのもと,決めることができました。
【乾隆日記】 2019-11-19 12:02 up!
子どもクッキング〜和菓子を作ろう「練り切り」〜
11月16日(土)の午後,第24回こどもクッキングが開催されました。今回は〜和菓子を作ろう!「練り切り」〜をテーマに,和菓子作りにチャレンジしました。京都各地からプロの和菓子職人さんをお招きして,プロの技を見せていただきながら,作りました。職人さんの技に触発されて,子どもたちは真剣にチャレンジして,見た目も鮮やかでおいしい和菓子を作ることができました。
【乾隆日記】 2019-11-16 16:26 up!