京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:102
総数:1269673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『保育体験1・2組』その6

 子どもたちと自然に遊べる中学生もいます。また、すぐにでも保育士に成れるような接し方の出来る生徒もいます。
画像1
画像2
画像3

『保育体験1・2組』その5

 毎年思うことですが、「可愛い」と思っている中学生がグッと「おとな」に見えるから不思議です。

 お互いにとって大きな意味のある活動だと思います。
画像1
画像2
画像3

『保育体験1・2組』その4

 ノリのよいお兄ちゃんにあたって、この子も楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

『保育体験1・2組』その3

 時間をかけて制作したおもちゃに興味を持ってくれると嬉しいようです。頑張った甲斐がありましたね。
画像1
画像2
画像3

『保育体験1・2組』その2

 幼児の方が先の時間で慣れているためか、良い雰囲気になるのに時間がかかりませんでした。
画像1
画像2
画像3

『保育体験1・2組』

 3時間目は1・2組の保育体験です。

 こちらの方が生徒数が多いので、1グループあたりの幼児の数が少なくなっています。

 男児はフリスビーなんかで遊ぶのが好きなようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組その1

 こちらは、数学の時間に風船かずらの実(種)を採取しながら数の数え方を考えている場面です。

 風船のような袋の中に一定の数の種が入っているので、掛け算と足し算の勉強になります。

 
画像1

『授業の様子』6組

 作業の時間に学習園の整備をしてくれていました。
 また新しい作物や草花が出来ることだと思います。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 5組は数学、1組は理科です。

 理科では、同じ物質であっても固体・液体・気体によって分子の活動が活発になるという学習内容です。

 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 3組のペアワークの様子です。

 学んだことを実際に口に出して練習します。色々な人とコミュニケーションを図ります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp